今日のシンガポールはは夕方前までとても天気が良く、気持ちの良い一日でした^^
掃除や洗濯を朝のうちに済ませ、コーヒーとチョコを食べながら読書をしたり、ネットをしたり。
まったり過ごせました☆
さて、今日はシンガポール宅の引き出し収納を改善したのでご紹介します☆
シンガポール宅の寝室に、大きな引き出し収納がありました。
生活を始めた当初は、ベッドをぐるっと回った場所にあり、とても不便で使っていませんでしたが、以前、寝室の入口を入った部分に移動し、とても使いやすくなっていました。
当時の記事はコチラ→☆
しかし、せっかくの貴重な収納のうち、二段目しか使用していませんでした。
理由は、大部分の引き出しが、スムーズに出し入れできないからです。
特に一段目の右側と四段目は、引き出しの開け閉めにとても力がかかります。
そのため、全く活用していませんでした。
この収納を活用しようと思ったきっかけは、ダイニングの棚です。
シンガポール宅のリビングダイニングは、とてもホコリが多く、すぐに真っ黒に汚れてしまいます。
その為、少しでもモノを別の場所に収納しようと考えた結果、収納場所として思いついた場所が、今回活用した引き出し収納です。
特に工夫も何もないですが、現在の引き出し収納をご紹介します。
一段目
左側に私のパソコンと細々としたモノを入れています。(左側の引き出しはスムーズに開きます)
右側にはアイロンを入れています。
この引き出しは開閉が大変ですが、シンガポールではアイロンをせずに済んでいるので、問題なしです。
(風アイロンと手アイロンで済ませてしまっています(^-^;))
二段目
一番スムーズで位置も使いやすい為、以前から活用している引き出しです。
夫のプライベートパソコンを追加で収納しました。
以前はパソコンはいつもベッドの上に出しっぱなしだったので、収納するととてもスッキリして幸せを感じます。
三段目
ここは少し開閉がしづらいです。
右側にはトイレットペーパー、左側には生理用品を置いています。
たまに開ける程度ではそんなに大変ではないです。
四段目
この引き出しは一番下なのでしゃがまないといけないし、開閉もとてもしづらいです。
左側に石鹸や電球、ティッシュのストックを置いています。
ストックでも使用頻度の低いモノを置くことで、ごくたまにしか開けなくて済むようにしています。
右側には旅行時に使用するアイテムを収納しました。
以前は小さいスーツケースの中に入れていたのですが、そのスーツケースを使用するとき、結局収納場所がなく、部屋に置きっぱなしになってしまったのがイヤで、今回収納場所をきちんと決めました。
こういったプチストレスを減らすことで、部屋が散らかりにくくなると思います。
収納する場所と使用頻度を考慮して収納すると、とても使いやすく、部屋が片づけやすくなりました。
モノが少ないので、引き出しへの出し入れもとても簡単で、モノが出ていると、「あ、片づけよう」とすぐに片付けたくなるようになりました。
ダイニングの棚のモノを減らす為の収納でしたが、寝室も片づけやすくなったことがとても嬉しいです^^
習慣付けの記事ですが、毎日同じようなことなので、追記に記載することにしました。
読まれたい方は、御手数ですが追記をクリックお願いしますm(_ _)m
↓片づけよう!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
では、いつもの21日習慣付けのご報告!
①夜12時までに寝る 12日目 → ○(00:00就寝)
②洗濯物をすぐに干す 13日目 → ○
③キッチンの床掃除 6日目 → ○
④洗面台掃除 7日目 → ○
⑤トイレ掃除 8日目 → ○
今日は朝の掃除と共に、習慣付けもささっと終わらせる事ができました^^
習慣付けとして始めたことが、どんどんやることが苦ではなくなるので、他にも始めようかと考え中です☆
いつも楽しく読ませていただいています。
一年前、シンガポールに引っ越してきました。
その際、ほとんどの本を処分してしまったのですが、こんまり先生の本はしっかり持ってきました。
れいさんのブログのおかげで、少しお休みをしていた片付けをまたがんばろう!って気持ちになりました。ありがとうございます。
ちなみに、わたしもマックでなかなか注文ができないです。オススメは、モスバーガーです。
モスは、注文するカウンターの上にメニューが置いてあるので、とても注文しやすいです。
https://yurukoko.com/
>mami様
初めまして!
いつも読んでくださっているとのこと、ありがとうございます^^
こんまりさんの本、いいですよね!
私はこんまりさんの片づけ法と出会えて、本当に人生が変わったと思っています。
実際に片づけ祭りをやると大変だと思いますが、頑張ってください^^
やはり、マックって注文が難しいのですね(笑)
メニューがカウンターにあるの素晴らしいですね!今度、モスバーガーを探してみます☆