最近、夫部屋の本棚のことを書いていますが、今日もその話です。
引っ張っている訳ではなく、この本棚を使いやすい収納として活用したいと思っている為、この本棚について考えることが多いからです。
扉付の本棚を買えば良かったと思っていますが、買った頃は片づけに目覚める前で、部屋をスッキリ見せたいとか、掃除の手間を減らしたいなどと考えることはなく、大きめのサイズの本が入る本棚が欲しいとしか思っていなかったです。
今は買い換える気はないので、いかに使いやすくできるかということを考えています。
さて、昨日に引き続き、こちらの本棚で改善しようか悩んでいるところがあります。
枠で囲っている、3段目の書類やノート、本などを収納している部分です。
こちらの部分の見た目をスッキリさせる為に、無印良品のポリプロピレンスタンドファイルボックスを導入しようか、考えています。(半透明ではない方です)
こちらを導入すれば、見た目がスッキリすることは間違いありません。
さらに、分類をきちんとすることで、どこに何があるか解りやすくなるというメリットもあります。
一方、ファイルボックスを導入すると、デメリットもあります。
それは、ワンアクションで取れなくなるということです。
ファイルボックスに入れると、ファイルボックスを出してから、中身を取り出さなければなりません。
面倒に感じてしまうのではないかと、不安に思っています。
見た目をスッキリさせたいけど、出し入れが面倒になるのはイヤです。
私はめんどくさがりなので、出し入れに手間がかかることはやりたくありません。
しまうのが面倒になって、散らかってしまう可能性を考えると、ファイルボックス導入を躊躇ってしまいます。
しかし、こちらの本棚はリビングから入って正面にあるので、見た目がごちゃごちゃとしているのは目につきます。
この部分だけではなく、本棚全体の見た目をスッキリさせたいとも思います。
収納方法は、人それぞれで好みがあると思います。
私は見た目がスッキリして、機能的な収納が好きなので、扉がついていたり、引き出しに収納するのが好きです。
結局、買い換えるしかないのかなーと思いつつ、たぶんまだまだ悩みそうです(^-^;)
ちなみに、今考えているのはこんな感じです。
1.ファイルボックスを1つ買って、試してみる
2.もう1つの本棚と位置を変えてみる(入って正面に見えないようにする)
3.見た目を我慢する
4.本棚を買い替える(←たぶんこれは無いですね…)
とりあえず、試してみつつ、本棚の位置を入れ替えようかと思っています。
(本棚の入れ替えは夫が帰国してからになりますが…)
悩んでいるだけでは何も変わらないので、行動を起こして改善していきたいと思います!
何かいい案があったら、教えてくださいませ☆
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓美しくて機能的な収納になったらいいね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
私も、今の自分だったら絶対買わないのに、っていうもの、結構あります。
特に、食器棚、本棚など大型の家具とかは本当に困るね。
うちは、全とっかえしたくてしょうがないけど、とりあえず、中身で捨てられる物がないのか、整理ループを回してます。しまおうとしている物がなくなれば、しまう場所も確保しなくてよくなるもんね。当たり前だけど。。。
私だけではなくて良かったです。
正直、今の家のモノは今の自分だったら買わないモノばかりです。
結婚する時に、「とりあえず安いので」と思って買ったモノばかりなので、本当はソファもダイニングテーブルも買い換えたいです(苦笑)
収納用品は、確かに中身を厳選してから買い換えた方がいいですよね。
私は片づけられなかった頃に追加で買った棚が、結局必要なくなり手放しました(^-^;)
モノを減らして、家具も減らして、スッキリした家にしたいですね^^