猫を飼いだしてから、できていなかった読書。
最近、少しずつ再開しています(*^-^*)
→関連エントリ:私のやる気スイッチは、読書!
昨日読み終わったのは、
「何もない部屋」で暮らしたい
という、ミニマリストの方々の本です!
ゆるりまいさんの家の表紙に惹かれて購入しました。
10名の方の部屋や暮らしが、写真と文章で紹介されています。
写真もたくさん載っているので、見ているだけで、テンションが上がりました(*^-^*)
私自身、ミニマリストを目指してはいませんが、やはり、モノは少なくスッキリと暮らしたいと思っています。
しかし、シンガポールに引っ越して来て1年ちょっと。
じわじわと、モノが増えてきたように感じています。
シンガポールのコンドミニアムには、「ストアルーム」という、いわゆる納戸のような収納があります。
普段は開けない場所なので、あまり使わないモノを収納しているのですが、「とりあえず」みたいな感じで収納してしまっているモノも。
だいぶ、ストアルームに溜まってきたなーというのを、じわじわと感じています(-_-;)
この本を読んで、モノを減らそうと、テンションが上がっています!
あと、先日のMEC食オフ会の時に、私のブログを知ってくださっている方と、片づけ話も話題に上り、私ももっと、モノを減らしたくなりました(*^-^*)
シンガポールにいると、日本のモノは、特に手放しにくく感じます。
「いつか使うかも」とか、「なかなか手に入りにくい」とか。
でも、それって日本でやる片づけと一緒ですよね。
「いつか」は来ないし、手に入りにくいモノでも、どうしても必要だったらなんとかするだろうし。
今一度、しっかり、自分の持ち物を見直してみます!
と以前も言っていたような気がするのですが、全然やってないのですが。
モノが詰まっていると、他にも詰まってきます。
スペースが空くと、新しい何かが入ってくる。
これを改めて意識して、もっとモノが少ない部屋を目指していこうと思います!
↓応援にクリックしてもらえると嬉しいです(*^-^*)
にほんブログ村
今日も、最後までゼロワン日記。を読んでくださり、ありがとうございました(*^-^*)
お久しぶりの書き込みです(^^)
私もお片付け関連の本をよく読んでいるのですが、物がなかなか捨てられません。タオルや靴下なんかは特に‥どんどん増えていくのに、使えないわけでもないので、なかなか捨てられないんです。
物を捨てる基準など、どうされていますか?
サマンサさん、お久しぶりです!
コメントありがとうございます(*^-^*)
私も最近は本が増えてます(^-^;)
私の場合、タオルは買い換える時しか買わないので、増えないです。
靴下は、今はシンガポールで履かないので少ないですが、冬になると増えますよね(^-^;)
なるべく、買う時は「足りない」時、買い足したら、履かないのは処分するようにしています。
モノを捨てる時は、やはり「使っていないモノ」ですね。
日常の中で捨てる時は、新しいモノを買った時に、古いモノを捨ててます。
それ以外は、「片づけよう!」と思った時に、もういいやと思えたモノを捨ててます。
買い替えと思っても、古いモノを捨てられない時もありますが、あまり気にせず、「捨てよう!」と思った時に捨ててます。
気にしすぎないのも大切だと思いますよ(*^-^*)
お互い、スッキリした部屋にできるといいですね♪
れいさん
お返事ありがとうございます!!
買い換えるときしか買わないというのが、物を増やさないコツなのですね♪見習いたいです!!
タオルは頂き物だらけなのですが、たくさん増えていき、収納しきれなくなってきてしまいました。
お片付けは本当に根気がいります~。
またアドバイスを宜しくお願い致します~(^^)
サマンサさん、こんにちは!
シンガポールにいると、日本に帰る時のことを思うだけで、あまりモノを買わないというのもあるかもしれません。
タオル、頂き物が増えてしまうと大変ですね!
ある程度傷んだ時点で替えてしまったり、新品でもらった時に、好みでなかったらリサイクルショップやバザーなどに出してしまうのもいいかもしれないですね(*^-^*)
「モノを増やさない」「少しずつ減らす」と意識しているだけで、なかなか捨てられな買ったモノも、時間が解決してくれることもあります!
何かあったら、いつでも質問してくださいね(*^-^*)
サマンサさん、ファイト~(*´▽`*)