先日、夫が一時帰国の際、本を見直してくれた為、本棚を1つ処分できたとご紹介しました。
→記事:夫部屋ビフォーアフター。部屋が広くなりました!
本棚がひとつ減っただけで、部屋が広々としてスッキリです♪
本が全てなくなった訳ではないので、現在は、夫部屋のもう1つの本棚を、使いやすく、スッキリと使っています♪
本棚ビフォーアフター
ビフォー
以前に比べたら、だいぶスッキリしてきましたが、まだまだしっかりと使いこなせてはいませんでした。
→記事:無印良品のアイテムで、本棚がスッキリしました!
アフター
本は、この本棚にあるだけになりました!
本棚が1つに減っただけでなく、見た目もスッキリして気持ちいいです(*^-^*)
右側の3段と、左側の上から2段目が夫の本、私の本は、左上の1番上の部分だけになりました!
以前はたくさんの本(マンガ)を持っていて、本が手元にない生活を送るなんて、考えもしませんでしたが、少ない方がスッキリとしていいですね♪
むしろ、これでも少し多い状態です(^-^;)
もう少し増えたら、売って手放そうと思います♪
→記事:宅配買取、なかなかの金額で売れました(*^ω^*)
本棚をスッキリ見せるコツ<突っ張り棒>
今回、本棚を一つにしましたが、以前の本棚はスライド部分があった為、文庫本などの小さい本も、スッキリ収納することができていました。
しかし、残した本棚の奥行は28cm(内寸)。
奥行10.5cmの文庫本を入れると、奥まで入れれば出し入れがしづらいし、手前に置けばでこぼこして綺麗に収納することができません。
そこで、ちょっとした工夫で、文庫本でも出し入れがしやすく、綺麗に収納できるようにしました!
突っ張り棒です!
突っ張り棒を設置することで、文庫本が奥まで行くこともなく、見た目もピッタリ綺麗になりました!
収納する本のサイズが変わった時も、突っ張り棒の位置を変えるだけで対応できます♪
本棚をスッキリ見せるコツ<収納用品>
もう1つのコツは、収納用品を使うことです。
扉付の本棚など、中が見えなければ必要ありませんが、収納している中身が見えると、どうしてもごちゃごちゃと見えてしまいます。
少し前からですが、無印良品のスタンドファイルボックスや、IKEAのふた付ボックスを使うようにしました。
やはり、中身が見えないだけで、スッキリとした印象になり、嬉しいです♪
ただ、収納用品にしまってしまうと、見えなくなって存在を忘れてしまう可能性もあるので、定期的に見直しが必要だと思っています。
必要がなくなったモノをいつまでも大事に収納していては、意味がないですからね(^-^;)
まとめ
だいぶ前から、本棚を一つにしたいと、ずっと思っていました。
今回本棚を減らせただけでなく、見た目もスッキリ、使いやすい本棚になってきたと感じています!
ほんの少しの手間や工夫でスッキリさせることができました!
これからも、見た目もスッキリさせながら、必要なモノだけを収納できるよう、モノをしっかり見直していきたいです☆
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓本棚が減って、見た目もスッキリして良かったね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑