先月、たくさん紙の本を手放しました。
一時期、前後2列にもなってしまうほど増えてしまっていた本棚が、かなりスッキリしました(*^-^*)
紙の本を減らす〜本棚ビフォーアフター〜
それからしばらくして、突然、あ、もっと減らしても大丈夫!と感じ、また本を減らすことができました(*^-^*)
本棚ビフォーアフター
[Before] 先月の本棚

本棚に、空間ができましたーヽ(=´▽`=)ノ
ビフォーの本棚では、少し隙間がある程度ですが、今回は大きな空間ができました!
見た目もスッキリして気持ちいいですし、「スペースが空くと、新しい何かが入ってくる」と思っているので、この空間にどんなモノが入ってくるのか、とても楽しみです(*^-^*)
未読本に、踏ん切りをつける
今回、手放した本の多くは「未読」の本でした。
中には、シンガポールに来る時に持って来た本もあり、1年以上、ずっと本棚にあったにも関わらず、結局読むことがなかった本です。
シンガポールに居るので、「日本に居る時より本が手に入りにくい」と考えてしまいますが、今は電子書籍化されている本も多いですし、電子書籍化されていない本でも、Amazonでポチッとすれば、シンガポールにもあっという間に配送してくれます。
もちろん送料はかかりますが、利便性を考えれば安いくらいです。
えい!っと一気に未読本も手放しましたが、すっかり、記憶の彼方です(^_^;)
持っていた頃は、本棚の前で「どーしよーかなー」と何度も悩みましたが、悩んでいた時間がウソのように、今では全く思い出しません。
手放すまでにどんなに悩んでも、手放してしまえば思い出すことはほぼ、ありません。
手放そうか悩むこと悪いことではありませんが、改めて、さっさと手放してしまったほうがスッキリすると感じました!
もう少し減らしたい
空間が空いた本棚の前で思うことは、もう少し、減らしたいなです(笑)
スッキリすると、不思議と更にスッキリさせたくなりますね(*^-^*)
とは言え、ムリに手放そうとせず、時間が経てば自然と、手放したくなるモノが出てくると思います。
さらにスッキリした空間や、何か新しいものが入ってくるかもしれないというワクワクを感じながら、また手放したくなる時を待っていようと思います。
今の時代は、電子書籍が充実してきたおかげで、モノを減らすことができるようになり、本当にありがたいと感じます。
時々、Kindle版がなくて残念に感じることもありますが、今後も、モノを減らしながら、電子書籍にお世話になりつつ、読書をしていきたいと思います(*^-^*)
↓応援にクリックしてもらえると嬉しいです(*^-^*)
にほんブログ村
今日も、最後までゼロワン日記。を読んでくださり、ありがとうございました(*^-^*)