最近、生活の改善をがんばっています。
→記事:原因を突き詰めて、生活を改善!
生活の改善をするのに、朝の過ごし方が大事だと気付き、朝の家事を続けるように心掛けています。
月曜日(2月3日)から続けていますが、金曜日(2月7日)の今日で5日間、続けることが、だいぶ苦ではなくなってきました!
昨年シンガポールで生活していた頃、掃除を流れ作業にすることで続けられるようになっていましたが、日本の我が家でも、だいぶ掃除が流れ作業になって、自然に取り掛かれるようになってきたような気がします。
→記事:朝の家事(掃除)を流れ作業にすると、身体が勝手に動く
掃除の中でも、私は洗面所やお風呂の掃除があまり好きではなく、リビングやキッチンに比べるとサボる頻度が高かいです。
しかし最近、洗面所やお風呂の掃除を、あまり苦に感じなくなり、たまに楽しく感じられるようになってきました!
理由はひとつ。
モノが少なくて、掃除が簡単だから! です。
モノが少ない洗面所
【2年前の片づけられない頃】は、洗面所にもモノがいっぱいでごちゃごちゃしていました。
鏡裏収納がないので、鏡の横の物置きにモノがいっぱい。
洗面台の下も、引出しもその上も、さらには洗濯機の奥の台の上にまで、モノがいっぱいありました。
このような状態では、モノにホコリが溜まりますし、掃除をしようとしても、ひとつひとつを掃除するのも、全て出して棚を掃除するのも大変です。
正直、棚の上のモノは、ほとんど掃除をしていませんでした。
洗面台の掃除をしても、棚の上は見て見ぬふり(-_-;)
【現在】の洗面所は、モノをなるべくしまうように心掛けています。
置いてあるのは、夫の寝癖直しスプレー、電動歯ブラシ、歯磨き粉、ハンドソープ、泡立てネットのみ。
その他のモノは全て収納しています。
棚もあるとホコリが溜まるし、モノを置いてしまうので、棚自体も撤去しました!(社宅なので、捨てずに収納しています)
モノがこれだけしかないと、掃除が本当に簡単です!
洗面台をスポンジで洗って、鏡や棚、置いてあるものと台の上を、ざざっと拭くだけ。
本当は夫の寝癖直しスプレーもしまいたいのですが、使い勝手の良い場所に収納できる場所がないため、棚に置いています。
しかし、ひとつぐらいであれば、掃除の時に拭くだけなので、手間に感じません!
モノがないって、本当にいいですね(*^-^*)
お風呂場にもモノを置かない
【2年前の片づけられない頃】は、お風呂場にもモノがいっぱいでした。
お風呂に入る為に、湯船や洗い桶の掃除はしても、鏡や棚はモノがいっぱいで面倒なので、あまり掃除をしていませんでした。
シャンプーなどがぬめるのはイヤなので、ボトルの底は洗っていましたが、鏡はウロコで真っ白になっていました(-_-;)
【現在】お風呂場には、基本的にモノを置かないようにしています!
モノが無いので掃除も簡単!
毎回掃除ができるようになりました(*^-^*)
むしろ、鏡横の棚も撤去してしまいたいくらいです(^-^;)
入浴時には、シャンプーやコンディショナー、ボディソープなどを使いますが、使う時に持って入り、出る時に出しています。
シャンプー等のボトルは、お風呂の最後にバスタオルで全体を拭いて、洗面台の下に収納しています。
夫は拭いて収納はしませんが、お風呂後にボトルを外に出しておいてくれるようになりました^^
後は私が拭いてしまうだけなので、とても簡単です♪
掃除のためにモノを減らす
私はずっと、掃除は面倒だと思っていました。
しかし、モノを減らして収納すると、掃除が簡単だと思えるようになりました!
これからもラクに掃除を続けるために、モノを減らし、掃除がしやすいようにしていきたいです!
そしていつか、掃除が好きだと言えるよう、がんばって続けていこうと思います!
トラコミュ掃除&片付け
トラコミュ掃除・片付けのコツ
トラコミュ掃除・掃除・掃除ー♪
トラコミュ洗面所
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓モノが少ないと、掃除がめちゃめちゃラクだよね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑