
こんにちは。ゆるここです。
エコクラフト2つ目は、あじろ編みの収納カゴを作りました!
あじろ編みの収納カゴ
レシピ
今回も、古木明美先生の本『エコクラフトの収納かご&バスケット すっきり、おしゃれに楽しく暮らす』のレシピを使いました。
材料
前回はハマナカのエコクラフトで作成しましたが、今回は楽天市場のWrapFunで購入した手芸用の紙バンド。

ハマナカのエコクラフトではなく、手芸店のクラフトバンドを使用した理由は…
THE・お値段です!
ハマナカのエコクラフトは、30m巻で1500円超え。
一方、今回購入したクラフトバンドは、同じ長さで600円弱。
3分の1近いお値段に加え、まだエコクラフトを再開したばかりですし、今後も続けられるかわからないし、心置きなく失敗してもいいように、今回は手芸店のお安いクラフトバンドを使ってみることにしました。
実際に使ってみると、ハマナカのエコクラフトは、固くてパリッとしており、WrapFunのクラフトバンドは少しだけ太く、柔らかくて使いやすかった反面、力を入れすぎるとクラフトバンドがよれてしまうことも。
使い心地は人それぞれだと思いますので、お好みで使ってみることをおすすめします。
私は今はコスパ重視にしていますが、いつかハマナカのエコクラフトでも作りたいと思っています♪
途中経過
私の編み方のせいか、WrapFunのクラフトバンドがほんの少しだけ太かったせいか、側面を編む時、長さが足りなくて困ってしまいました。
事前に材料はカットしてボンドでわっかにしていたため、やり直す気にもなれず、そのまま無理やり作成。
一応形にはなったのですが、最上段の縁を一本取りで飾りを編むことができなくなり、ボンドで貼り付けて完成としてしまいました(^_^;)
完成&使用例
レシピとの違いや、無理やり作った部分もありますが、無事に完成しましたヽ(=´▽`=)ノ
無理やり作った部分があっても、形を整えると綺麗に見えちゃうところがエコクラフトのすごいところです(´∀`*)ウフフ



こちらの収納カゴは、現在、エコクラフトの材料を入れて使っています。

実は、これからもエコクラフトどんどん作るぞー!ってことで、400巻を買っちゃったんですよ(*ノω・*)テヘ
それ以外の余った分も含めて、ここにまとめて収納しています。
エコクラフトは猫も大好き!
余談ですが、エコクラフトって猫も大好きなんですよね!
カサカサ音やびよんびよんとぶら下がるクラフトバンドに



と、飛びついてきます。
さらには、作り途中に乱入されたり(ノ∀`)タハー

作り途中のかごでくつろがれたり

完成後も、ちょくちょく入ってくれました(´∀`*)ウフフ


そのうち、猫ちぐらとか、猫ベッドとか、エコクラフトで作ってみたいです!
▼猫ブログもあるので良かったら見てね!▼
▼エコクラフトのレシピ本はこちら▼