8月8日から早寝を意識して2ヶ月半。
週休3日制にしてから2週間。
早寝を徹底できていませんし、ブログも毎日書けていません。
でも、早起きの習慣が身について、毎朝7時に起床できていますヽ(=´▽`=)ノ
時間簿で見ると、一目瞭然!
寝坊した日もありますが、10月17日以降はほぼ毎日、7時に起床できています(*´∀`*)
早起きを習慣化するために、大切だったこと
今、やっと早起きが身についてきたと実感していますが、ここまでたどり着くのに、試行錯誤の連続でした。
『人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術』にも、「早起きは習慣づけの中でもっとも難しい」と書かれていたように、気合と根性だけではどうにもならないし、どんなに夜にやる気満々でも、朝に襲いかかる眠気の強さには勝てません。
せっかく朝起きられるようになっても、ちょっと夜更かしが続くだけで、朝起きられなくなります。
いかに、日々の暮らし方を整えていくか
が、早起きを習慣化するためには、いちばん大切なことでした。
早く寝ること。
早く寝るためには、家事をテキパキこなすこと。
ブログを昼間に書き終わっていること。
文字で書くと簡単ですが、日々の暮らしの中では、のんびりしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
以前の私は、早寝も、早起きも、ブログを書くのも、家事をするのも、全てを気合と根性でなんとかしようとしていました。
気合と根性だけでは、絶対に続きません(^_^;)
やっとそれに気づき、『どうしたら、うまくいくか?』と考えるようになってから、うまくいくようになってきたと感じています。
早く寝られなかった時、以前は「また夜更かししてしまった…(-_-;)」と反省していました。
今は、「どうしたら早く寝られるか?」と考えるようにしています。
そうやって試行錯誤してきた結果、今の「週休3日制」にたどり着き、早寝早起きが身についてきました(*^-^*)
週休3日制はまだまだ改良点満載ですが、早起きが身についていることから、方向性としては間違ってないことは実感できています。
あとは、続けられるよう、どんどん改善していけばいいだけです♪
最後に
早起きの習慣づけには3ヶ月かかると言われています。
早寝を意識して2ヶ月半。
なかなか早寝早起きが身に付かず、3ヶ月では身につかないのではないかと、不安に思ったこともありました。
しかし、諦めず、試行錯誤して続けていれば、早起きも身につく!と実感でき、とても嬉しいです(*´∀`*)
もちろん、まだまだ早寝をもっと徹底したいと思っていますし、ブログを書けない日もあります。
そういった点をもっともっと改善して、快適に生活していきたいと思っています。
明日は今日と違う自分になることを意識し、どうしたらうまくいくか?と考え、これからも、日々改善していきたいと思います(*´∀`*)