早起きの習慣づけのため、まずは早寝を意識して過ごしていました。
4日前、「起きる時間にこだわる」と決めましたが、
無事に、早起きできています(*´∀`*)

起きる時間にこだわった結果
この4日間、早くて5時、遅くても6時過ぎは目覚め、眠くて眠くて眠いですが、なんとか起きています♪
ただ、自力で起きれたかというと、残念ながらそうではありません。
- 8/24 5時起き➜夫が出張で見送りのために起きれた
- 8/25 5時起き➜夫が出張で居なかったため、猫に起こされた
- 8/26 6時過ぎ起き➜なんとか自力でがんばった!
- 5/27 6時起き➜危うく二度寝しそうになったが、猫に起こされた
こんな感じで、自力で起きたというよりも、上手くいく要因が重なったおかげです(^_^;)
それでも、二度寝せずに、起きて行動できた!という点は、自分でも良かったと思っています(*^-^*)
今までは、眠くて目覚めることすらできませんでしたが、
- 目覚めることができた
- 眠くても、二度寝せずに行動できた
という点は、早起きの習慣づけのために、大事な一歩を踏み出せたと感じています(*´∀`*)
一気に全部良くしようとしない
今月の時間簿です。
右の4日間が、起きる時間にこだわってから。
見てもらうとわかるとおり、
朝、ダラダラしている時間が、結構多いです(^_^;)
8月26日なんか、朝6時に目覚めて、6時半には起床下のにも関わらず、朝10時までダラダラしてました(-_-;)
昔の私なら、「せっかく早起きできたのに、私はやっぱりダメだ…(-_-;)」と思っていたでしょう。
しかし、今の私は「早起きできたからOK!」と思っています(*´∀`*)
確かに、10時までダラダラしてしまいましたが、ブログも書いたし、掃除もしたし、夜も11時前に就寝しています。
「完璧な1日」を目指してしまうと、絶対に続きません。
私は、それを目指してしまい、何度も何度も挫折しました。
目指すのは、「完璧な1日」ではなく、「ブログを毎日書きながら、早寝早起きできる生活」です。
なので、朝10時までダラダラしてしまっても、この1日はOKなんです!
他の日も、白い空白欄、つまりダラダラした時間も結構ありますが、OKです♪
ダメとは思わず、10時までダラダラするより家事を終わらせたいから、ダラダラしないように、起きてすぐ身支度を整えようと、翌日の行動の変え方を考えただけ。
それだけで、翌日は朝からテキパキと家事を終わらせられました!
(その後、ダラダラしつつ、ちょっと寝てしまいましたが(^_^;))
早起きのプラスのスパイラル
最近、少しずつ早起きのプラスのスパイラルに入れたと感じています(*^-^*)
夜更かしをしてしまった時は、夜更かし➜朝起きれない(遅くまで寝てる)➜夜眠れない➜朝起きれない…というマイナスのスパイラルでした。
しかし最近は、朝眠くても起きる➜昼間もちょっと眠い➜夜すぐに眠れる、という、プラスのスパイラルに入れています♪
昼間、うっすら眠いのはイマイチですが、これで早寝早起きが身につくならOKです!
最後に
早起きの習慣づけは、3ヶ月かかると言われています。
まだ、たったの3週間。
これから2ヶ月以上、「早起き」を意識していかなければなりません。
なので、がんばり過ぎず、焦らないようにしつつ、ちょっとだけ、「目覚めること」「起きること」をがんばる。
2ヶ月後、朝、パッとスッキリ目覚められることを楽しみにしつつ、これからも意識して続けていこうと思います(*^-^*)