今日は免許の更新に行って来ました。
申請がシステム化されていてビックリ。
5年ぶりだからなのか、都会だからなのか。
どちらにしても、サクサク進むのは嬉しかったです^^
さて、昨日の文房具の収納の記事で、セロハンテープのことを忘れていて、収納の収まらなかったと書きました。
収納に収まるよう、小さいサイズのテープディスペンサーに買い換えようと思い、検討していました。
候補に挙げていたのは2つ。
![]() ミドリ CL テープカッター 白 |
ミドリのテープディスペンサーは、使わない時収納できて、真四角になるところが魅力的です。
この2つが気になっていたので、どちらかに買い換えようと思っていました。
今日免許の更新へ行ったついでに、それぞれの実物を見てきました。
その結果…
残念なことに、2つとも立てた状態では引き出しに収納できないことが判明…orz
浅い引き出しなので、4.5cmまでしか無理なのです。
もちろん、寝かせた状態なら収納できますが、立てる収納を考えていた私には、残念な結果でした。
どうしようか悩んだ結果、テープディスペンサーを買い替えないことに決めました。
理由は、「セロハンテープを使う機会がほとんどない」からです。
マスキングテープはたまに使いますが、セロハンテープはほとんど使う機会がないことに気が付きました。
そう考えると、セロハンテープは取り出しにくい収納でも構わないと思い、引き出し奥の使用頻度の低いモノ&ストック品を収納している、ティッシュボックスの中に収納することにしました。
もちろん、本当に気に入ったモノを持ちたいと考えるのであれば、買い換えた方がいいと思います。
でも、今はそこまでお金をかけるつもりはないので、いつかセロハンテープの使用頻度が高くなった時に、もっと気に入ったテープディスペンサーに買い換えようと思います。
買おうと思っているモノも、一度、本当に必要かどうか考え直してみると、違う答えが出てくることもあるんだな、と思いました。
必要なところにお金をかけ、そうでないところはあまりかけずに、より気に入った家にしていけたらいいな、と思っています(*^-^*)
↓考え直すことは大事だね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑