今日も、人生で2回目の片づけ祭りの様子をご紹介します!
人生2回目の片づけ祭りの過去記事はコチラ。
→今から片づけ祭り!家を快適に整えます!
→衣類の量の推移に驚く。2回目の衣類ときめきチェック
→本の量も激減しました!2回目の本類ときめきチェック
→書類は一度ときめきチェックを行えば、整理された状態をキープできる。
衣類・本類・書類、と終わり、次にご紹介するのは小物類なのですが。
片づけ祭りで一番大変なのは、小物類と言っても過言ではありません!!!
理由は簡単。分類も、量もたくさんあるからです!
衣類・本類・書類のように簡単にご紹介できればいいのですが、かなり面倒なので、簡単にご紹介させていただきます。
もちろん、小物類の片づけ祭り自体は、こんまりさんの著書に書いてある通り、
CD・DVD類→スキンケア用品→メイク用品→アクセサリー類→貴重品類→機械類→生活用具(文房具等)→生活用品(薬・洗剤等)→キッチン用品・食料品→その他(漏れたモノ全て)
という順番で、実施しました。
しかも、キッチン用品までは、全て1ヶ所に集めて、写真を撮ったんですが、その頃には面倒になり、残りは漏れたモノを全て1つ1つ順番に見て確認するという方法を取りました。
確認漏れのモノがでないよう、チェックしたモノは全て収納から出し、ひとつひとつ、全てのモノを確認することができました!
小物類はたくさんあるので、量の変化がわかりやすい、食器やキッチンツールをご紹介します。
まずは調理道具。
1年9か月前の調理道具系はこの量でした。(鍋等は除く)(ときめきチェック前)
保存容器がいっぱいです(-_-;)
現在はこれくらいになりました(ときめきチェック後)
左側がときめくモノ、真ん中が買い換えたいモノ、右側が手放すモノです。
あ、保存容器を入れ忘れていますが、保存容器は1年9か月前の写真の青いジップロックの容器と、ガラスの容器大1つになっています。
水切りカゴも入れてこれだけなので、本当にスッキリしました^^
バットも手放していいかなー、なんて悩み中です(笑)
次は、コップ類をご紹介します。
1年9か月前のコップ類の量(ときめきチェック前)
2人暮らしなのに、コップが多過ぎですね(^-^;)
1年9か月前のコップ類の量(ときめきチェック後)
左側が手放すコップ、右側がときめくコップです。
量が半分近くまで減りましたが、まだまだ多いですね。
現在のコップ類の量(ときめきチェック後)
左側がときめくモノ、真ん中の2つのグラスが買い換えたいモノ、右側が少しですがありがとうするモノです。
まだまだ多いですが、これ以上減らすのはちょっと難しそうです(^-^;)
![]() Bodum ボダム パヴィーナ ダブルウォールグラス 2個セット 0.25L |
このボダムのグラスに買い換えれば、グラスもマグカップも兼用できますし、このグラスならワインを飲むのに使っても大丈夫じゃないかと、こっそり減らすために考えています。
しかし、夫が人を家に招くのが好きなので、難しいかもしれません…。
最後に食器をご紹介します。
1年9か月前の写真がなかったので、現在のときめきチェックの様子です。
現在の食器の量(ときめきチェック前)
現在の食器の量(ときめきチェック後)
左側がときめく食器、真ん中の平皿等が買い換えたい食器、右側がありがとうする食器です。
ときめきチェックをすると、自分の食器の好みがとてもよくわかりました!
また、シンガポール生活で、少ない食器でも困らないことがわかったので、たくさん減らすことができました(*^-^*)
今回は、食器類などわかりやすい例をご紹介しましたが、他にもたくさんのモノを手放しています。
小物類は種類も量も多くて大変ですが、全てのモノをときめきチェックすることが大事です!!!
諦めずに全て見直すと、家の中がとてもスッキリしますので、これからときめきチェックをされる方は、是非、諦めずにがんばってください☆
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓小物類のときめきチェックお疲れ様!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑