先日読んだ本で、モノを減らしたくなるだけでなく、時間管理ができそうだと思えるようになりました!
→記事:モノを減らしたくなり、時間管理ができそうと思える本「モノが少ないと快適に働ける」
本の中に、1日の時間を意識する為、時計と同じ形で予定を立てるやり方があり、「時計式ToDo管理付せん」が紹介されていました。
付せんは昨日届いたのですが、この時計式は効果がありそうだと思ったので、本を読んですぐに実践してみました!
時間を意識した生活
本のとおり、今日やるべきことをピックアップし、それぞれどれくらい時間がかかるか考え、時計の中に予定を書き込みました。
汚い手書きですみません(>人<;)
丸を書くのって、ムズカシイですね~(^-^;)
予定を時計の中に書くだけなのですが、これがとても効果がありました!
時計式ToDo管理の効果
時計の中に予定を書くと、
何時までに
と意識をするので、普通に生活しているよりも、キビキビ動けるようになりました!
また、普通に生活していると、アレもやらなきゃとか色々考えが浮かんできたりしますが、やるべきことが明確になっているので、集中して取り組むことができました(*^-^*)
時計式ToDo管理でうまくいかなかったところ
まだ2日しか、時計式ToDo管理を実践していませんが、完全に予定通りにはできませんでした。
それは、適度に休憩する時間を入れなかったからです。
私は専業主婦なので、これまで、のんびりしながら家事やブログを書いていました。
掃除が終わったらのんびりして、ブログが終わったらのんびりして…。
このように生活していたので、やることを詰め込んでしまうと、疲れてしまっていました。
また、ずっと家にいるため、家事もやることも全て詰め込んでしまうと、常に気が張って時間を気にしてばかりで、気が休まりませんでした。
火曜・水曜とがんばったのですが、木曜日は疲れたので予定は立てずに過ごしました。
時間を意識することはとても大切ですが、疲れて動けなくなっては意味がないので、適度に休憩をしたり、予定として意識する時間を区切ったりした方が、続けられると思います!
私は平日は時計式でToDoを管理して、土日はのんびりし、平日にも適度に休憩を入れて予定を立てようと思っています^^
時計式ToDo管理は、ついのんびりして、「今日も何もできなかった…(-_-;)」と反省することが多い人にオススメです!
丸を自分で書いてもいいとおもいますが、印刷されている綺麗な丸に書きこむ方が、やる気につながるので、私は付せんを使ってがんばります(*^-^*)
![]() 【メール便OK!】時計式 ToDo 管理付せん |
この本は、モノを減らしたくなり、時間管理もできそうと思えるので、オススメです!
来週は書類の見直しをやる予定です☆
トラコミュ時間管理・時間術について
トラコミュ効率の良い手帳術・時間管理術
トラコミュ生活改善!きちんと暮らしたい
トラコミュモチベーション、自己啓発、意識革新
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓時間を意識して生活するって大事だね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑