本日、2回目の更新です!
一度目の更新の記事も読んでいただけると嬉しいです☆
→記事:すぐやる人は、うまくいく。
今日は、実家を片づけたい、家族にも片づけて欲しいと思われる方に、是非読んでいただきたいブログをご紹介します。
たまたま見つけたブログですが、読んで、感動しました。
ご実家を片づけるのに、お母様のことを考え、責めるのではなく、一緒に考える。
押し付けるのではなく、お母様自身をやる気にさせて、片づける方向へ持っていく。
とても大変な片づけなのに、とてもお二人が楽しそうで、読んでいてほっこりした気持ちになりました^^
ブログでも紹介していますが、私自身、1年前に実家の片づけをしました。
私の片づけは、母とケンカしながらの片づけでした。
実際に記事を見ると、ケンカしました、仲直りしましたと何度も書いています。
母にモノの判断をしてもらうのに、「これいるの!?」「これ使ってないよね!」「これいらなでしょ!」と責めた口調で詰問してしまっていました。
現在実家はとても片付き、母も片付けて良かったと言ってくれています。
※片づけ後の、実家のリビング。
結果的には良かったですが、片づけの過程は今思い返しても、もっと寄り添った片づけができたのではないかと、反省しています。
実家の片づけ後に受講した、整理収納アドバイザー1級の予備講座でも、「相手に気付きを与えることが大切」と習いました。
本当に、その通りだと思います。
責められれば、抵抗したくなります。
「いらないでしょ?」と決めつけられると、「いる!」と手放したくなくなります。
片づける相手のことを想いやることが、本当に大事だと思いました。
実家の片づけはもちろん、家族の片づけに悩む方にも、是非、読んでいただきたいです!
maryさんのブログ:母さん、一緒に片付けない?
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓相手を思いやる片づけは大事だね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑