先日、実家の靴箱の整理をしたのでご紹介しようと思います。
靴箱に手をつけた理由は簡単。
玄関が、ありゃりゃりゃりゃ!!!な状態になっていたからです。
そんな状態をパチリ。
(載せたことを怒られそうです;;)
たまたま家族が脱ぎ散らかした後で、こんな状態でした。
(母が、いつもはきちんと並べている!と言っていました。確かにいつもは綺麗に並んでいます。でも、靴がたくさんでている写真がコレしかなかったのです。ごめんなさい)
これを見るとなんという大家族!?と思われるかもしれませんが、我が家は大人4人+居候の私1人です。
さらに、玄関にモノが置いてあり、ちょっと残念な状態になっていました。
玄関は色々な人に見られる場所です。
家の中に上がらなくても、玄関だけは見られる所なので、家の顔として一番大事だと思います。
その玄関がこの状態ではまずいと思い、玄関から着手することにしました。
玄関には靴箱が2つあります。
1つは腰の高さまでの靴箱。中はこんな感じでした。
靴と靴が重なるぐらいぎっしり入っています。
もう1つは天井まで高さのある靴箱です。
こちらにはゴルフバッグが収納してあるので、靴自体の収納力はそれほど高くありません。
ゴルフバッグの奥行きに合わせてあるので、モノが奥の方にもあったり、高いところは何が置いてあるか見えなかったり、使い方をきちんと考えないと、使わないモノがそのまま残ってしまいそうな感じがします。
結局、収納力に対して靴が多いということで、靴を見直してもらうことにしました。
靴を全て出し、持ち主に判断してもらい、今後履かない靴や、履き心地の悪い靴は処分して貰いました。
なんと、45Lのごみ袋2袋もありがとうな靴が出ました。
そして、その結果!
すっきりとして美しい玄関になりました!
置いてあったものも片付け、緑で目立っていた犬の足ふきシートも靴箱の中にしまいスッキリです!
靴箱の中もスッキリ!
靴同士が重なることなく、隣の靴とぎゅうぎゅうすることなく、余裕をもって靴が収まりました。
そして、上段は父の靴、下段は母の靴と、家族それぞれの靴がどこにあるかわかるように、良く使う靴を取り出しやすい位置に収納できました。
(私の靴も、あいたスペースに入れさせてもらえました^^)
もう1つの靴箱もスッキリ!
何がどこにあるか一目瞭然です。
改善点があるとすれば、傘がごちゃっとなってしまうので、バーを取りつけてひっかけるようにしたいと思っています。
姉の靴スペースはこんな感じです。
姉からの提案で、奥行きがある為、奥にある靴の存在を忘れないように、左右の靴をお店のように前後に並べました。
片手で取り出すことはできませんが、ちょっとしたお店のように見え、テンションが上がりました^^
玄関が綺麗になって、本当に気持ち良くなりました。
使い勝手を良くするために、バーをつけたり、もう少し収納力を上げるために、棚板を設置したいと考えています。
DIYはやったことないのですが、スッキリとした生活の為に、頑張ってみようと思います!
↓玄関がスッキリして気持ちいいね!と思ってくださった方、良かったらクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
更新ペースがスゴイですね!記事がたくさん読めてウレシイです★
靴スペース、とてもきれいになりましたね~。お姉さまの提案、素晴らしいですね!
私も先日靴を一足買ったので、一足処分しました~。こうしていかないと増えるばかりですからね(*_*)
>くみな様
実家で時間があるのと、片付けの内容をその日の事がかけるように、溜めている分をがんばって書いています^^
本当にスッキリしました!
使いやすさも大事ですが、何があるか把握できるようにすることも、すごく大事だと思いました!
靴って意外と1足でも場所とりますよね。
私も増やしたら減らすように、心がけます(*^-^*)