今日は、先日ホームセンターで購入したパイプを使って、収納の改善をしました!
→記事:ホームセンターでパイプを買ってカット。簡単でした^^
※今日の記事はビフォーのみです。
アフターは明日ご紹介する予定です。
実家の両親の寝室ですが、元々押入れだった収納をクローゼットのように使っています。
襖をやめて、アコーディオンカーテンをつけています。
アコーディオンカーテンを開けると、こんな感じです。
父と母の衣類がここに収まっています。
以前は、ここ以外にタンスがありましたが、昨年9~11月に実家の片づけをした際に、父にも母にも洋服を減らしてもらい、なんとかこのスペースに収まるようになりました。
しかし、この収納は使い勝手が悪い部分があります。
姉夫婦が実家に引っ越して来た際、これまで他の部屋に置いていた衣類も寝室に置かなければならなくなった為、母が少しでも収納量を上げようと、この押入れクローゼットのバーを2本にしました。
押入れはクローゼットよりも奥行がある為、バーが1本だと、奥行に無駄なスペースができてしまいます。
それをもったいないと考え、バーを2本設置しました。
取り付けてくださった設備会社の方が、少しでも使いやすいようにと、段差をつけて設置してくれました。
このように、衣類が前後2列に収納されています。
しかしこの状態、すごく使いづらいのです!
せっかく母が考えて設置したのですが、押入れの奥行では、衣類を2列並べると、重なる部分ができてしまいます。
このように、3分の1ほど重なった状態になっています。
少ししか重なっていないと思われるかもしれませんが、これが意外と使いづらく、衣類を左右に動かそうとしても、後ろの部分は動かないし、まとめて出したり入れたりするのにも、後ろの部分と引っかかって、出し入れがしづらいのです。
後ろの部分も使っていますが、あまり有効活用できているとは言えません。
今回、この使いづらさを解消しつつ、収納量も確保しようと、押入れを改善することにしました。
まずは荷物を全て出して、押入れクローゼットをすっからかんに。
この2本のバーも1度外して、使いやすく改善します!
家具の組み立てはそこそこ得意ですが、自分で考えて家に手を加えるDIYは初めてです。
かなり大変でしたが、まあ、なんとかなったかな、という状態になりました。
口が裂けても完璧!とは言えません。
正直、落ちてこないからオッケー、という低レベルです。
それでも、収納としては使いやすくなったので、やってみて良かったとは思いました。
DIYとしてはイマイチかもしれませんが、収納としては良くなったので、良かったら明日結果を見に来ていただけると嬉しいです♪
ブログ村>> トラコミュ 押入れ~クローゼットの収納
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓収納がどうなったか楽しみ!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
れいさん こんにちは♪
どんどん良くなってきましたね。
バーの行方がどうなるか楽しみに
この次の記事を待っています♪
みやびさん、こんばんは♪
少しずつでも手を加えると、どんどん良い状態になりますよね^^
バーの行方、楽しみにしていただけて嬉しいです!
ご期待に添えるかは解りませんが、両親は満足してもらえたので、一応成功したと思っています(笑)