さてさて、やっと今実家で進行中の片付け内容について書けます。
実家の片付けをするにあたり、どこから手をつけていいか、正直悩みました。
一番モノがあふれていたのはリビングです。
理由は簡単、収納スペースが無いからです。
このリビングのモノを収納する為に選択肢は2つ。
その1 収納する為の家具を買う
その2 家の他の収納場所にしまう
収納家具については、元々棚を購入しようという計画はあります。
しかし、結局実際に収納しなければならないモノの量がわからない為、今すぐ購入することはやめました。
もちろん、今すぐ購入して、今あるモノを収納することも可能です。
ただ、今後の事を考えると、それをしてしまうと結局今までと変わらなくなると思います。
モノを厳選せずに収納用品を買い、とりあえず入れる。
結局、何が必要で何が不要かわからず、モノがどんどん増えて溢れてしまう。
そうなって欲しくない為、まずは家中のモノを厳選して、適正量のモノにしてから必要な場合は収納用品を買うようにしたいと思いました。
家中のモノを厳選した結果、収納用品が必要なければ今のまま、広々とした空間が手に入ります。
そうなったらいいな、というのは私個人の希望ですが、家族にも伝わったらいいなと思っています。
話を戻しますが、結局家中のモノを見直さなければならない為、どこから手をつけていいのかわからなくなりました。
そこで、基本に戻り、こんまりさん方式で進めてみる事にしました。
以前、衣類のときめきチェックはしました。
私がいない間に、本も処分したので、本のときめきチェックもしたと考えました。
そこで、書類のときめきチェックをしようと決めました。
母に書類を1枚1枚見てもらい、必要なのかそうでないかをきちんと判断してもらいました。
その結果、こんな状態に。
ほとんどが不要なモノでした。
残ったのは5分の1ぐらいでしょうか…。
「こんなにいらないものばかりだったなんて…」と反省する母。
書類はなにかと溜めがちですが、意外と必要な書類は少ないような気がします。
しかし、書類整理、まだ終わっていません。
他にもまだまだあるのですが、年を取るとなにかと大事そうな書類が多く、「とりあえずおいといて」と言われる書類がたくさんありました。
特に公的な書類はどうしたものか…と思うモノが多いようです。
1枚1枚理解するにはなにかと大変で、結局「とっておいて」となってしまうのです。
今回わかったことは、
書類は、届いた都度判断をして、適切に処理することが大事
だと思いました。
後から見ると何なのかわからなくなりますし、それの量が多いだけでやる気がでません。
でもいつか向き合わなければならないことなので、頭がしっかりと働くうちに、少しでも早く確認しておかないといけないと思います。
まあ、それがわかっても、両親の大量の書類をなんとかしなければならないのは事実なので、がんばるしかないのですが…。
なんとか根気良く向き合ってもらえる方法はないものか、と若干困ってます。
なにかいい方法があったら教えてください(笑)
↓書類は溜めずにさっさと処理しよう!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑