情報の断捨離というと、片づけに一生懸命だった頃は、ダイレクトメールなど、ポストに投函される「モノ」の断捨離を意識していました。
DMは届かない設定にする。
そもそも会員登録はしない、など。
今はシンガポールに引っ越したので、そもそもDMは来なくなりました。
(チラシはよく投函されてますけどね(^-^;))
そして今は、「情報そのもの」の断捨離も意識するようになりました。
今の時代、情報はあふれています。
テレビ、雑誌、本、そしてインターネット。
スマホがあればいつでもネットにつながり、欲しい情報も、それ以外の情報も、どんどん目に飛び込んできます。
正直、たくさんの情報に対処しきれないというか、振り回されているというか、コントロールできてない。
そんな風に感じ、情報の断捨離も必要だと感じていました。
そしてもう一つ、「スマホの触り過ぎ」。
今、習慣づけで朝イチにスマホを触るのをやめるようにしていますが、それ以外の時間にも、スマホをたくさん触ってしまいます。
→関連エントリ:やめる習慣づけ「朝イチのスマホをやめる!」
TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSだけでなく、ニュースを見たり、ブログを見たり、延々とスマホを触っているだけで時間が過ぎてしまう状態ををやめたいと思うようになりました。
今、スマホの触りすぎも含めて、情報の断捨離を試行錯誤しています。
今日は、テレビを見ることをやめた話を、書こうと思います。
テレビを見るのをやめたキッカケ
結婚したばかりの頃は、朝から晩まで、テレビがついている生活でした。
そして片づけに目覚めて生活改善に取り組んでからは、少しずつですが、テレビを見る量は減ってきました。
そもそも「テレビを持っていない」という方がいるのも知って、テレビを手放してみたいと思ったことも(笑)
残念ながら、夫はテレビっ子なので、その夢は叶いませんでしたが(^-^;)
シンガポールに来てからは、日本語はNHKワールドプレミアムと、アニメチャンネルのみ。
日本にいる頃に比べれば、チャンネルが激減したので、テレビを見る時間は激減しました。
それでも、その頃はニュースを見たり、たまにアニメチャンネルを見たり、スポーツチャンネルをとりあえずつけておいたり。
「テレビを見る」という習慣は、続いていました。
テレビを見るのをやめようと思ったきっかけは、「ジョコビッチの生まれ変わる食事」という本です。
食事の内容に興味が湧くと思いますが、私が気になったのは、食事のルール「前向きであれ」でした。
食事中に私が決してテレビを観ない理由の一つがそこにある。テレビに前向きな話などほとんど出てこないではないか。
私は何を食べるかだけでなく、同時に食べ物をどう扱うかによって、それが明るいエネルギーも暗いエネルギーも運ぶことがあると信じている。(中略)
だから私は、恐怖とか心配とか怒りといった暗い感情を抱えながら食事をすれば、味わいもなくなり、そこから得られるエネルギーも減少すると信じている。
この部分を読んで私が思ったのは、食事中にテレビを観るのをやめようということではなく、
そもそも、テレビを観るのをやめよう!
と思いました!
ニュースを見れば、残念なことに事件や事故の情報ばかり。
たとえ食事中でなくても、ネガティブな情報のシャワーを浴びたくないと思ったのです。
そしてニュースを知るには、ネットがあれば十分だとも感じているからです。
もちろん、テレビには面白いものや、為になる番組もあると思います。
本当にどうしても見たいモノだけ見て、基本的にテレビは見ない。
そう決めておくだけで、ダラダラとテレビを観続けることをやめらるようになりました!
テレビを観るのをやめてみて
テレビを観るのをやめようと決めて、約3ヶ月。
テレビを見るのを、完全にやめたわけではありません。
夫がテレビをつければ一緒に見ることはありますし、自転車ロードレースは、夫と一緒に観戦しています。
しかしそれ以外は、テレビをつけることはなく、その状態が心地良いと感じています(*^-^*)
テレビがつけっぱなしだと、思考停止に陥っている感覚が、なんとなくイヤなんですよね(^-^;)
そして、テレビっ子の夫自身も、以前ほどテレビをつけっぱなしにしなくなりました!
ネットをしている時や、マンガを読んでいる時、以前は見てもいないのにテレビをつけっぱなしでしたが、消してくれるようになりました。
確認して消してもらうこともありますが、最近は、自ら消してくれることも。
ありがたいです(*^-^*)
最後に
これからも、我が家にはテレビ好きな夫がいるため、テレビ自体を手放すことは難しいと思います。
それでも、テレビをつけるか消すかは、自分で選択することができます。
私は、テレビをつけてネガティブな情報のシャワーを浴びるより、つけずに過ごし、自分自身の考えたいことを考えていられる状態の方が心地良いと思ったので、テレビを観ることをやめてみました。
そして今、とても快適に過ごしています。
テレビを見るのをやめられたことも良かったですが、それ以上に、自分の意識をコントロールできるようになったのが良かったと、今では感じています。
まだまだ、スマホを触ってしまうという点はコントロールできていませんが、こちらも少しずつ情報の断捨離をして、自分でコントロールできるようにしていこうと思っています!
↓応援にクリックしてもらえると嬉しいです(*^-^*)
にほんブログ村
今日も、最後までゼロワン日記。を読んでくださり、ありがとうございました(*^-^*)