先日、シンガポール宅のキッチンをご紹介しました。
→記事:シンガポール宅のキッチン!こんな感じです^^
この記事にも書きましたが、このキッチンは設備がとても充実しています。
備え付けの設備は、
・コーヒーメーカー
・電子レンジ
・ワインセラー
・オーブン
・食洗器
・水切りカゴ
設備が充実しているのはありがたいですが、その分収納は少ないです。
日本のキッチンのように、食器棚を置くスペースもありません(>_<)
現在は、食器や調味料などを、収納にぎゅうぎゅう詰めに入れて、このようになっています。
この他に、シンク下にも収納はありますが、食器や調味料や食材は、どうしてもシンク下に収納する気にはなりません。
シンガポールは日本に比べても、湿度が高いですしね(^-^;)
このように、キッチンの収納が少なくて困っていたのですが、収納を増やす良い方法がわかったので、ご紹介します!
キッチンの収納の増やし方
キッチンの収納を増やす方法は…
こんなところを収納に使えばいいのです(≧▽≦)
これは、ワインセラーです!
ワインセラーは使わないので、「収納だったら良かったのに…」と思いました、収納として使ってしまえばいいのです♪
実はコレ、Twitterで食洗器や電子レンジを収納に使っている方がいると教えてもらい、思いつきました!
確かに、使わないなら他のモノを収納してしまっても良いですよね♪
ただ、ワインセラーはワインを収納するために作られているので、収納するモノによっては、落ちないようにしたり、出し入れしやすいように工夫が必要になりますが…(^-^;)
同じように考えると、他にも収納に使えるところがあります!
オーブンとか。
まだ触っていないので、付属品がダンボールのままです(^-^;)
食洗器とか。
こちらも、部品や洗剤がそのままです(^-^;)
オーブンは、電子レンジが別にあるので、今のところは使う予定はありません。
私がオーブン料理もこなすほど、料理好きになれば別ですが(笑)
また、食洗器も使おうかどうか悩み中です。
大容量なので、もし使わなかった場合には、収納しにくいかもしれませんが、なかなかの収納力はあると思います♪
常識にとらわれずに考える
これまで、モノは収納スペースにしまうと考えていましたが、たとえそれが家電でも、収納スペースがあれば収納できるということに気付くことができました!
Twitterで教えてもらえて、本当に良かったです!
常識というか、「こうするのがあたりまえ」と意識が固まってしまっていることがあります。
自分で気づくのはなかなか難しいですが、人に教えてもらったり、突然ふと気づいたり、他の人がやっていることを知って応用したり。
良い方法がないかと探していると、良いアイデアが浮かぶと思います!
思えば、これまでにも「あたりまえ」と思っていたことを変えることで、とても生活が快適になりました!
水切りカゴを使うのをやめたり…
→記事:水切りカゴを使わない生活。想像以上にラクでした!
ペットボトルや缶などの資源ごみを、ゴミ箱をやめ、シンク下に置いてみたり…
→記事:分別ごみ箱やめました
まだまだ、「あたりまえ」と思っていることはたくさんあると思いますが、思い込みに気づいて変えていきたいと思います!
そのためには、他の方の収納や生活を参考にさせてもらうことができる、Twitterやブログは、本当にありがたいですね(*^-^*)
まだ思いついただけで、収納はこれからなんとかしなくてはいけませんが、スッキリと使いやすいキッチンにできるよう、がんばりたいと思います☆
トラコミュこれは便利 「キッチン収納術」
トラコミュ整理整頓・お片づけ♪
トラコミュキッチン
トラコミュ楽しいキッチン♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓思い込みを変えられて良かったね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑