先日、婦人会があったので参加してきました!
2回目なので、前回より気楽に参加して、楽しく過ごしてきました(*^-^*)
参加して自覚したのは、
まだ「嫌われる勇気」が足りない(>_<)
ということです。
「自己保身」では何もできない
婦人会の中で、「良いダイエット方法があったら教えてください。できればしっかり食べられて、運動しなくてよいもので」とおっしゃっていた方がいました。
それを聞いた時、まさにMEC食がピッタリ!と思ったのですが、結局伝えることができませんでした(-_-;)
席も近かったのに、話を切り出すタイミングがわからず、さらに「引かれたらどうしよう…」という思いから、勇気を出せず。
結局私は、まだまだ「嫌われる勇気」が足りないのだと、自覚しました。
「嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え」を読んで、「嫌われたくない」という想いは、自分のことしか考えていなかったからだと気づきました。
「課題の分離」も学び、相手がどう思うかは相手の課題なので、私にはどうにもできないことなのだと学びました。
→関連エントリ:素の自分を見せられると、人付き合いが楽しくなる
このように頭ではわかっているのですが、これまでやっていなかったことなので、ちょっとまだ行動に移せませんでした(^-^;)
まあ、人にウソをついたワケでもないし、聞かれたのに隠したというようなことでもないので、まだまだ私は「経験」も「勇気」も足りないんだと自覚して、これから少しずつ成長していきたいと思っています(*^-^*)
自己保身に気付いたキッカケ
婦人会から帰って来て、夫に話した時には「なんとなく言えなかった…」という程度だったのですが、昨日、これが自己保身だったと省みることができました。
そのキッカケが、こちらのブログの記事。
→ブログ「ずんずんのずんずん行こう!」:自分の意見が言えないホントの理由
最近読んだずんずんさんの本がとても面白く、ブログにたどり着いたのですが、この記事を読んで「うっ!」となりました。
仕事ではないですが、勇気が出なかった理由は、「嫌われたくない」という「自己保身」の考えで間違いないからです。
「嫌われる勇気」を持つことに気付いたのは、2ヵ月前。
まだたった2ヵ月なので、35年間「嫌われたくない」という想いで生きてきた自分を変えるために、これからも、「嫌われる勇気」を意識し続けようと思いました!
ちなみに、ずんずんさんのブログを知るキッカケになった本ですが、とっても面白いのでオススメです☆
夫も私も、面白くて一気読みでした(*^-^*)
最後に
「嫌われる勇気」「課題の分離」を学んで2ヵ月。
まだまだ、リアルで人と会う時に、取り繕って良く見せようとしている自分がいます。
以前よりはとても気楽にはなりましたが(*^-^*)
これからも少しずつ、自分の「素」を出していきたいと思いました!
なかなか現実で人に会うことがないので、まずはネットから(笑)
このブログ「ゼロワン日記。」では、これまでも色々と書いてますが、これからも、私が思ったこと、考えたこと、こんなこと書いたらなんか言われるかも?なんてことも書いて、少しずつ「素」を出していこうと思います(*^-^*)
↓応援にクリックしてもらえると嬉しいです(*^-^*)
にほんブログ村
今日も、最後までゼロワン日記。を読んでくださり、ありがとうございました(*^-^*)