先週、無印良品に行きました。
買ったのはコレ。
端材でできたスマートフォン用スタンド iPhone用
夫がスマホで動画を見るので、スタンドが欲しいと言っていました。
前回の無印良品週間の時に買おうとしたら、その店舗では在庫なしで諦めていました。
先週、無印良品で在庫を見つけたので購入!
なぜか、10%オフで買えました~!
無印良品週間と同じ価格で買えて、とてもラッキーでした(*^-^*)
端材とは思えない見た目で、使い心地もバッチリ!
良いお買い物ができて嬉しいです♪
無印良品でも、必要ないモノはいらない
端材でできたスマートフォン用スタンドを購入した日、無印良品のスタンプコーナーが、やたらと賑わっていました。
なんだろうと思いながらレジに行ったところ、
「スタンプを試していただける方に、ノートを差し上げています。」
とのこと。
スタンプコーナーの混み具合に納得がいきつつ、ノートが必要かどうか考えました。
今は使いかけの小さいノートが3冊あり、新たにノートをもらっても、特に使う予定はありません。
夫が必要かどうかはわからないうえ、必要だったとしても、どんなノートが必要かまではわかりません。
なので、我が家には必要ないと感じました。
店員さんに、「結構です」と伝えたところ、スタンプが面倒と思っていると考えたのか、「後日でもいいですので…」とノートを袋に入れようとしました。
改めて、「ノートはいらないです」と伝えたところ、「えっ!?」という反応。
結局、「わかりました」と、スマホ用スタンドのみもらって帰ってきたのですが。
店員さんの反応を見て、世の中は「タダでもらえるモノはもらっておく」のが当たり前なんだなーと、改めて思いました。
今回は、「無印良品」な上に、比較的使いやすい「ノート」。
「あれば何かに使えるかも」と考えると思います。
それでも私は、たとえ無印良品でも、必要ないモノはタダでもいらない!と思います。
捨てにくいモノ
私は過去に汚部屋住まいでした。
「使えるかも」とか「売れるかも」と思うモノは手放せず、部屋がモノであふれていました。
こんまりさんの片づけ祭りを実践し、今はモノが減った快適な部屋で生活できていますが、モノを減らす過程で捨てにくかったモノが
「新品」と「使えそうなモノ」です。
ノートやメモ帳、ペンなどは、あれば使えると思うし、新品だとより捨てられません。
しかし結局使わず、ほとんどを捨てることになりました(-_-;)
今回の無印良品のノートであれば、「無印良品」というだけでもったいなく感じ、捨てにくいモノナンバー1になると思います。
近くにお子さんがいる家庭があり、必要であればもらってもらうこともできますが、あげることを前提でもらうのも、よくないと思います。
相手が本当に必要かどうかもわからないうえ、もらってくれるとしても、あげるまで手元で保管しなければなりません。
そう考えると、やはり最初から、「必要ないモノは、もらわない!」というのが、私には一番良い選択だと思います!
最後に
たとえノートでも、用途によって必要なモノは変わってくると思います。
持ち歩くなら小さめ、罫線の太さや無地がいいのか、書き心地やデザインの好みもあると思います。
自分が必要と思えるモノがタダでもらえるなら、それはとてもラッキーだと思いますが、そうでないなら、私は無印良品のモノがタダでも、いらないと思います。
本当に必要で、本当にときめくモノだけを持って、大切に使えるような暮らしを、これからもしていきたいと思います!
トラコミュ少ないモノで暮らす
トラコミュ断捨離でゆとり生活
トラコミュ無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
トラコミュやっぱり好き MUJI 無印良品
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓本当に必要で、本当にときめくモノを大切に使う生活っていいね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
こんにちわー(*^_^*)
いらないですって言えるのとてもかっこいいです!
私自身使えるものだと思うととって置いてしまいますからねf^_^;しかも無印良品なら尚更ですね♫
スッキリしたお部屋にして行きたいので私もれいさんのように断れる人になりたい!(*^_^*)
チャクランさん、こんにちは!
私も以前は「いらないです」どころか、声を発することもできませんでした(^-^;)
断りやすいところから試してみると、いいかもしれませんね^^
必要なければですが、コンビニで割り箸を断ったり、本屋でカバーを断ったり、必要ないモノを断る習慣をつけていると、いざという時にも断りやすくなると思います^^
少しずつやってみると、慣れてくるので、オススメです!
あとは、ムダにもらったモノを、処理しなくていいので、断るとラクになっていいですね^^
使わなかった割り箸を捨てたり、ブックカバーを紙ごみとして捨てたり、タダでもらったモノを捨てたり…。
捨てるより、断るほうがラクだと思うようになりました^^
最初は緊張しますが、そのうち慣れると思いますよ♪
いつも楽しくblogを読ませてもらってます(^^)
10%OFFになったのは、下記の理由です。
全国の大型店舗で5/16~6/2に行われている発見祭の期間中、MUJI passportアプリのご提示、またはMUJI Cardでお支払いすると、10%OFFになるんです。
桃缶さん、初めまして、こんにちは!
コメントありがとうございます!
教えてくださって、ありがとうございます!
買ったあと、何かやってたのかなと思い、発見祭のポスターを店舗内で見たのですが、アプリの提示で10%オフになったんですね!
全く知らずにいたので、とってもラッキー!と思いました(*^-^*)