
こんにちは。ゆるここです。
スペシャリストになろうと目指していたけど、色々なことに興味をもつ「マルチ・ポテンシャライト」という生き方を知って、色々やってみてもいいんだと思えた話です。



マルチ・ポテンシャライトという存在を知って、目から鱗が落ちた
先日、Twitterに流れてきたこちらのツイートを見て、とても心が惹かれました。
ちょうど、イラストをがんばれない自分に、モヤモヤしている時でした。
絵の描き方を学んでいる時は、これだ!と思えたし、とても楽しかった。
でも、小さい頃からひたすら描いていた訳でもない。
今も、色々な物を描きたいという気持ちは、そんなにない。
Twitterで見るスペシャリストな人々を見る度に、自分はこんな風になれないと凹んでいました。
これまでの人生を振り返ってみても、これだ!と思うことに出会っては、自分には向いていない…と諦めることがありました。
片づけに出会って、整理収納アドバイザー1級の資格も取り、いざやってみようと思ったけど、無理だった。
ブログを書くのが楽しくて、ブロガーになろうと思ったけど、毎日記事を書くことも続かず、収入に結びつくような記事も書けなかった。
派遣社員として働いた仕事も、会社からはぜひ正社員にと言ってもらえたけど、がんばろう!と全く思えなかった。
何をやっても中途半端なのに、Excelのマクロを勉強しようとか、小説書いてみようかなとか、アプリ開発とかやってみたいかもとか、簿記の勉強しようかなとか、全然関係ないことに興味が湧いてきてしまう。
どうせ、やっても中途半端にしかできないんじゃないか。
自分が何をしたいのか、どうやって生きていけばいいのか、全くわからなかった。
そんな時に知った「マルチ・ポテンシャライト」という存在。
マルチ・ポテンシャライトとは「さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探究する人」
—『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』エミリー・ワプニック著
色んなことに興味を持っていいんだと、目から鱗が落ちました。
色々なことに興味は持っているけど、できることは中途半端だから、マルチ・ポテンシャライトとも言えないんじゃないか…と、少し思いました。
でも、片づけについてもかなり勉強したし、ブログだって、休み休みでも続けてる。イラストだって、最近は日記マンガを描けている。
それだけでも、結構やれてるんじゃないか。
そう思ったら、私はマルチ・ポテンシャライトだ!と思えました。
マルチ・ポテンシャライトだと思ったら、やる気が出てきた
自分はマルチ・ポテンシャライト。
色々なことに興味を持ったり、色々なことをやろうと思ったりすることは、いいことなんだ!
と思ったら、やる気が出て来ました!
今まで、ひとつの事をがんばろうとして、続けられない自分はダメだと思っていました。
色々なことに興味を持っていいと思えたら、ブログとイラストで、日記マンガを描こう!とワクワクしてきました。
突然、小説のネタが思い浮かんだので、試しに書いてみようと、書き始めたりもしてみました。(これは進んでませんが…(⌒-⌒; ))
日記マンガ以外も、日によって、ブログを書いたり、読書をしたり、イラストを描いたりと、毎日同じじゃなくていいから、やりたいことをやろうと思えました。
そのおかげで、ダラダラすることも減ってきました。
今までずっと、スペシャリストにならなければいけないと、自分に合わない生き方を目指していたのです。
それをやめたら、少しずつ、人生が楽しくなってきました!
今はまだ、自分のことは見えないけれど
自分が、マルチ・ポテンシャライトだとわかったことで、自分にとってのスペシャルなものを探す旅を、終わらせることができました。
ですが、この先どのように生きていけばいいのか、まだわかりません。
それでも、今は、思うままに好きなことをやってみよう!と思っています。
1月に受けたカウンセリングで、まさに「自分が思うままに楽しめばいい」と、気づけました。

だから今は、自分が思うままに楽しんで行動あるのみです!
日記マンガブログも、続けたいうちはどんどん描いていきます!
小説も、続きを書きます!
簿記も、アプリ開発も、勉強してみます!
どこへ辿り着くかわからないけど、興味を持ったことに対してどんどん行動して、進んでいきたいと思います!
自分の在り方を、自分で肯定できたこと。
本当に幸せです。