今日は髪を切りに行ってきました。
特に髪型は変わっていませんが、2ヶ月分スッキリしたので、とてもさっぱりしました(*^-^*)
さて、最近思ったこと。
キッチン周辺で使うモノで、あまり好きではない形状がわかりました。
やかんとか、ティーポットを使うことに抵抗があり、何故使いたくないと思うのか考えてみました。
それは、「洗いにくい形状」が好きではないのです。
我が家で使っているティーポットは、こちらのハリオのドナウ。
![]() ハリオ HARIO 耐熱ガラス ドナウ N [ TDN-2 ] 500ml |
ガラスで透明な部分は好きなのですが、注ぎ口の部分を洗うのが面倒で、最近は来客時以外は使わなくなってしまいました。
やかんも同じように、洗いにくいので使いたくないのです。
最近、お鍋でお湯を沸かすようになったのですが、我が家のお鍋は注ぐ時にも全然垂れないし、つるんと洗えるので、とても使いやすいです。
現在、やかんは吊戸棚の上段にまだ収納してありますが、夫がいいと言ってくれたらいつか処分したいです。(前に聞いたら、ダメと言われたのです…)
ティーポットは、こんな洗いやすい形状がいいな、と思っています。
![]() HARIO(ハリオ)茶茶急須 丸700【10P01Sep13】 |
探していたら、これなら急須もティーポットも兼用できるので、モノがひとつに減っていいなぁと思いました^^
まだハリオしか見ていないですが、他にも素敵なモノがないか、探すのも楽しそうですね(*^-^*)
ちなみに、洗いにくい形状も好きではないですが、丸洗いできないモノもあまり好きではありません。
そんな理由で捨てたのは電気ポット。
最近は、炊飯器を炊飯鍋に変えたいです。
炊飯器って、部品が複雑な形をしていたり、溝に汚れが溜まったりするところが、実はあまり好きではありません。
シンガポールで生活をするにあたり、炊飯鍋を使ってみたところ、つるんとしているので洗うのも簡単だし、蓋が2枚付いているとはいえ、とても洗いやすいです。
丸洗いもできるし。
以前、シンガポールで購入したティファールのお鍋。
とてもよく使っていたのですが、サイズが大きく、シンガポール宅の小さいシンクでは洗うのが大変で、今回、小さなフライパンも買ってしまいました。
やはりモノを買う時は、使いやすさだけではなく、洗いやすさとか、お手入れのしやすさとか、いろいろなことを考えて選ばないといけないな、と思いました!
↓使いやすい形状って大事だね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑