もうあと少しでクリスマスですね!
昨年の今頃は、1ヶ月日本に出張になった夫について行って、東京駅近くの六畳一間のアパートにいたので、「クリスマス」なんてどころではありませんでした(^-^;)
ケーキは食べましたけど(笑)
ここ常夏の国シンガポールでも、この時期はクリスマスモードになります。
もちろん、気温は暑いんですが(笑)
高島屋のクリスマスツリー
スワロフスキーのクリスマスツリー
こんな感じで、街でもショッピングモールなどでも、クリスマスの飾りつけがされています(*^-^*)
家の中にクリスマスツリー、なくても大丈夫でした!
日本に住んでいた頃は、大きめのクリスマスツリーを飾っていました。
昔から大きなクリスマスツリーに憧れがあり、結婚してから大きなクリスマスツリーを買いました。
気になっていたセット売りのツリーがなくなっていて、店員さんにどうしてもコレが欲しいと、パーツをかき集め、リボンを量り売りしてもらったほどのモノでした(^-^;)
シンガポールに引っ越す時、持っていくモノは必要最低限にしました。
そのため、クリスマスツリーは実家にあげました。(押し付けではなく、実家が欲しいとのことでした)
今、シンガポールで初めてクリスマスを迎えますが、感じたのは、
クリスマスツリー、なくても大丈夫!ということ。
正直に言うと、ダイソーで6S$で小さなクリスマスツリーが売っていたので、ちょっと買おうかなーなんて迷いましたが(^-^;)
あ、買わなかったですよ。
今までは、「クリスマスツリーを家で飾るのが当たり前」と思っていたのですが、飾らないといけないことはないと、気づきました。
もちろん、飾りたい人が飾って楽しむのはいいと思います。
ただ私は、「飾る手間」と「保管の手間」を考えると、クリスマスツリーはなくてもいいと思いました。
最後に
今回、クリスマスツリーを通して、
「持っているのが当たり前」と思い込んでいるモノ
があることに気付きました。
人それぞれ、価値観や暮らし方があるように、持ち物も人それぞれでいいのだと思います。
また、モノを1つ減らすだけで、収納スペースに余裕ができますし、保管や管理の手間もなくなります。
特にクリスマスツリーのような大きくてたまにしか使わないモノなら、持たない選択をするだけで、かなりラクになりました。
私も、まだまだ「当たり前」の思い込みがあると思います。
これからも、「本当に必要かどうか」や「手間」を考え、なるべく少ないモノでスッキリ暮らしていきたいと思います(*^-^*)
トラコミュ 少ないモノで暮らす
トラコミュ 掃除・片付けのコツ
トラコミュ シンプルライフ
↓応援にクリックしてもらえると嬉しいです(*^-^*)
にほんブログ村
今日も、最後までゼロワン日記。を読んでくださり、ありがとうございました(*^-^*)