
こんにちは。ゆるここです。
ずっと「お風呂めんどくさい」と感じていました。
なかなかお風呂に入れずに、夜更かししてしまうことも多々…。
そんな私がついに、めんどくさいと思わなくなりました!


5時にお風呂に入るメリットはこちら
▶︎5時風呂のメリット
目次
子供の頃からお風呂が面倒でした
子供の頃から、お風呂が面倒で面倒で、仕方がありませんでした。
お風呂に入るぐらいだったら、マンガを読んでいたい。
「やっていることを中断して、動き出す」ということができなかったのです。
やりたいことをやめて、面倒と感じるお風呂にはいるということが、とても苦手でした。
母にも何度も何度も怒られたし、夜中にお風呂に入ったり、翌朝に慌てて入ったりなんてことも、多々ありました。
早寝早起きの妨げでした
生活習慣を改善しようと、ずっと、早寝早起きにチャレンジしていましたが、お風呂が面倒ということが、早寝早起きの妨げになっていました。
調子良く早寝早起きが続いていても、ある日突然、お風呂が面倒になる。
「入らなきゃ」と思いながら、面倒で動けず、そのまま夜更かし…
そうやって、生活習慣が崩れていっていました。
お風呂の習慣づけはうまくいかなかった
自分でも、お風呂がネックになっていることに気付いてしました。
何度もお風呂の習慣づけにチャレンジしました。
「夜9時に入る」「夜10時に入る」「朝入る」
結局、どれも失敗に終わりました。
夜は「やめる」と「動く」の意志力が必要
夜にお風呂に入るのが、一般的だと思います。
私もずっと、夜寝る前に入ろうと努力してきました。
しかし、夜寝る前にお風呂に入るって、かなりの意志力を必要とするのです!
夜お風呂に入るために必要な意志力
- やっていることを「やめる」ための意志力
- 面倒なお風呂に入るために、「動き出す」ための意志力
この2つの意志力が必要になりますし、そもそも、意志力が足りない可能性も高いです。
日中に意志力を消費してしまっていて、夜にはほとんど残っていないからです!
私にとって、夜にお風呂に入ろうとすることは、難しいことだったのだと気づけました。
朝は「やることが多い」のでお風呂の追加は辛い
夜がダメなら、朝にお風呂にはいればいいのでは?と思われるかもしれません。
実際、朝出掛ける前にシャワーで済ますことも多々ありました。
しかし、出掛ける予定が無いと、お風呂に入るということがめんどくさくて、動けなくなってしまうのです!
朝は、やることがたくさんあります。
朝やること
- 猫のごはん
- 猫のトイレ掃除
- ストレッチ
- 朝食
- 食器洗い
- 歯磨き
- 洗顔
- 洗面台の掃除
- 着替え
- 洗濯
- トイレ掃除
- ゴミ出し
文字にしても、多いって感じますね。
面倒と感じるお風呂に入るを追加するとなると、やることが多すぎて、起きることすら面倒になってしまうんです。
このことから、朝も無理だと感じました。
夕方が最適なタイミングだった
先日、たまたま夕方にお風呂に入りました。
自分でも不思議だったんですが、めんどくさいと感じなかったんです。
次の日も同じ時間に入ってみたら、すんなり入ることができました。
夜や午前中は、マンガを描いたりブログを書いたり、何かに熱中していることが多いですが、夕方は比較的まったり過ごしています。
ご飯前ということで、やめるための意志力も必要ないので、苦手なお風呂でも、すんなり入れるのだと思います。
最後に
長年、お風呂に対する苦手意識が消せなくて、困っていました。
毎日すんなり入れることが、快適で、とても嬉しいです!
「お風呂は夜に入るもの」という固定概念を捨ててみたら、悩んでいたことが嘘なんじゃないかと感じるぐらい、すんなり入れるようになり、自分でもびっくりです!
これからも、固定概念にとらわれず、快適な生活ができるように、意識も生活習慣も、変えていきたいと思います。
