先日宅配買取を申し込みました。
→記事:本の宅配買取を申し込みました!
今日の午前中に、無事に集荷に来てもらい、本棚がスッキリしました(*^-^*)
今回、手放したモノはコチラ。
全部で16冊です。
これ以外に2冊読み終わった本がありましたが、夫が読みたいとのことで、時間管理に関する本は夫にあげました^^
少しでも高く売れるよう、楽しみにしています♪
→送料無料でご自宅まで集荷いたします。ネットオフの宅配買取 本&DVD買取コース!
現在の本棚
本を手放した後の、本棚の私のスペースは、このようになりました。
読み途中の本、これから読む本、Kindle Paperwhiteを立てています。
そして、本を手放して空いたスペースに、ときめく本を飾ってみました(*^-^*)
今、ときめく本はこの2冊。
昨日の記事で紹介した、コーディネートを勉強する本。
そしてもう1冊が、お金を引き寄せる本です。
お金を引き寄せる本
私は、「必要な本に出会える」と思っています。
そのため、本屋で気になった本は、すぐに買うようにしています。
基本的に気になる本は、平置きだったり、立てかけてあったり、アピールしている本が多いのですが、この本は、背表紙で気になりました(笑)
惹かれるように手に取って、家に帰ってすぐに読み、「この本に出会えて本当に良かった!」と思いました^^
私は最近、引き寄せの法則や、思っていることが叶うということを信じています。
この本も、内容としては同じような感じですが、「お金」というテーマに特化している分、わかりやすいと思います!
私はブログを書くことで収入を得られるようになりましたが、それも、引き寄せがうまくいっているのかなと、この本を読んで思うことができました^^
→記事:ブログから収入を得る。これがわたしの働きかた
良いと思った本をブログで紹介していますが、この本を紹介するのは、正直、少し迷いました。
「お金」と書いていると、「お金の話なんていやらしい」と思われてしまうかもしれない。
そんな不安な気持ちがありました。
しかし本には、そういった「お金の話はしない方がいい」というような意識が、お金が手元に来るのをブロックしてしまっていると書かれていました。
お金だって、「話したくない」と思っている人より、「お金が大好き!」と堂々と言ってくれる人のところへ来たいとのこと。
なるほど、と思ったので、堂々と言ってみようと思います。
お金大好き!(≧▽≦)
お金を引き寄せたいと思っている方、お金に対してマイナスなイメージを持っている方にオススメです(*^-^*)
最後に
正直、この記事を書こうか悩みました。
でもやはり、生活をするにはお金が必要で、家計を管理したり、節約をしたり、誰もがお金と関わって生きています。
誰もが関わっているお金について、とても良いことが書かれている本なので、紹介したいと思いました!
この記事が、少しでも読んでくださった方のお役に立てたら嬉しいです!
トラコミュ貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
トラコミュ引き寄せの法則
トラコミュ自己啓発関連、夢をかなえ成功するための本
トラコミュモチベーション、自己啓発、意識革新
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓お金大好き!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
こんにちは。れいさんの本の記述で、いろいろ気がつきました。私は本好きなので、大量の本を持っているのはしょうがない、これ(絶版)を捨てたら二度と手に入らないってずっと思ってました。
でも、ほとんど読んでなかったのです。以前、興味引かれるまま購入、本棚放置。もう増えるのは嫌なので、最近はよほどのことがない限り、図書館利用。常に読み切れないほど借りてました。
だから本棚が停滞したままなのです。
電子化もしてますが、長年読んでないものを、手間かけてしても読むのか。今の時代、読みたい本は手に入るだろうし、本にも旬があります。古本屋さんに行っても、欲しい本がなかったのです。
れいさんの「必要な本に出会える」の言葉ではっとしました。
本は読むためにあって、本棚を飾るためにあるのではないのです。私も家も変われそうです。頑張ります。今まで、どんな人の「片付け本」でもだめだったのに。
今回とても良い記事をありがとうございました。
長々と失礼しました。
ナナミさん、こんにちは!
私の記事がお役に立ったようで、すごく嬉しいです!
>本は読むためにあって、本棚を飾るためにあるのではないのです。
まさに、この通りですよね。
私も以前、本をたくさん持っていた頃は、本が本棚を埋め尽くしていることに満足していたと思います。
私はマンガは読み返すことはあっても、活字の本を読み返すことはほとんどありません。
一度読むと、大抵満足するんですよね。
それに気づいてからは、本をどんどん手放せるようになりました。
どうしてももう1度読みたくなったら、また買えばいいと。
今の時代、古本屋さんはもちろん、ネットオークションもあるので、きっとなんとかなると思っています^^
絶版かどうかではなく、一度、ときめくかどうか、1冊1冊手に取って、ときめきチェックをしてみるのもいいかもしれないですね。
私も「今」ときめく本は、読み終わった後も飾っています。
大抵、2週間ぐらいで別にときめく本が出てくると、手放してもいいや、と思えるのですが(笑)
読まなくても、眺めているだけでときめく本は手元に残しておいてもいいと思いますし、手放してもいいやと思える本は、電子化せずに手放してしまってもいいかもしれないですね。
(そもそも、本当にときめく本は「手放そう」なんて、頭によぎることないですからね)
きっと必要な時には、また出会えると思います^^
ナナミさんの本棚が、必要な知識などが出たり入ったりする、風通しの良い本棚になるといいですね!
がんばってください!
応援しています(*^-^*)