床掃除の習慣づけ、途中経過はイマイチでしたが、今日も「掃除に対するイヤな気持ち」は全く感じることなく、掃除ができています(*^-^*)
あんなに、「やりたくなーい(ノД`)シクシク」と感じていたいたのが、夢か幻だったかも?と思うくらい、気持ちが変わってきています♪
そんな私が今感じていることが、
ルンバ、買わなくて良かった!
ということなんです(^_^;)
ルンバを買わなくて良かった!
今は、全く床掃除に対するイヤな気持ちがなくなっているので、習慣づけとしてはイマイチながらも、床掃除を少しずつできています。
しかし、少し前は全くできず、このままではずっと掃除ができなくて、ヤバイかも!と思うくらいでした。
そんな時に思ったのが、やっぱり、ルンバを買おう!ということ。
自分でできないなら、ロボット掃除機にお願いしよう!と考えたんですね(^_^;)
実は、近くの電気屋さんにルンバを探しに行ったこともありました。
しかし、サムスンやシャープしかなく、ルンバ!と思っていた私は、買う気にならず。
日本へ0泊3日という、深夜便移動で強行スケジュールの夫に、「電気屋さん行けたら見てきて!ムリだったら空港の免税店にあったら買ってきて!」とムリなお願いをするほど(^_^;)
結局、夫は電気屋さんに行けず、空港の免税店にも売ってなかったのでルンバは買いませんでしたが、それくらい、自分は床掃除に対して切羽詰まっていたのだと思います。
しかし、5月の下旬に、突然床掃除の習慣づけをしよう!と思い立ちました。
そして、「範囲を分割」したことで、無事に今、床掃除に対するイヤな気持ちが消え、ルンバがなくても、ダイソンで掃除をすることができています(*^-^*)
ルンバが手に入らなかった時は、ものすごく欲しくて欲しくてたまりませんでしたが、今は、心の底から、
ルンバを買わなくて(買えなくて)良かった!
と思いました♪
我が家では、ルンバの性能を発揮出来なかったと思う
手に入らなかったから思うワケではありませんが、冷静に考えてみると、我が家には、ルンバは合わなかっただろうな〜と思います。
我が家にルンバが合わないと思う理由は、
- 猫がいるので、イタズラされる可能性がある
- ソファやベッドの下にルンバが入れない(家具も買い換えれない)
- ダイニングの椅子の足が「コ」の字型で、ルンバが掃除できなさそう
- 窓際に段差があり、ルンバで掃除できない
というところ。
シンガポールの家は、窓際に段差がある部屋が多く、我が家もその通り。
そして、家具もルンバが下を通れない上、オーナーさん所有なので、買い換えることもできません。
そういった点を考えると、床の大部分はルンバで掃除できても、自分で掃除しなければならない部分が多く、結局「掃除がイヤだ〜(ノД`)」と思う可能性が高かったと思います。
そう考えると、やっぱり、ルンバを買わなくて(買えなくて)良かったと、改めて感じます。
最後に
床掃除がイヤでイヤで仕方なくて、ルンバが欲しくて欲しくて、でも手に入らなかった時は、本当に、モヤモヤしていました。
しかし、少し時間が経った今、心から、買わなくて良かったと思っています(*^-^*)
もちろん、ルンバを使うことが悪いと言っているワケではありません。
活用して時間と労力を短縮することは、すばらしいと思っています。
ただ、我が家には、今はルンバは必要なかったということ。
高いモノですし、買ってから不要になったり、必要なかったと後悔せずに済んで良かったと思っています!
床掃除の習慣をしっかり身につけて、我が家は、これからもダイソンで、しっかりキレイにしていきたいと思います(*^-^*)
↓応援にクリックしてもらえると嬉しいです(*^-^*)
にほんブログ村
今日も、最後までゼロワン日記。を読んでくださり、ありがとうございました(*^-^*)