今日も一日のんびりと、午後はぐっすり寝てしまいました。
やはり、きちんと睡眠をとるなど、自分の身体を労わることは大事ですね!
さて、日本への1泊2日の弾丸帰国を実施したことで、わかったことがあります。
それは、
スケジュールは余裕を持って立てることが大事
ということです。
最近、時間管理表をつけることで、時間を意識して行動することが、少しずつできるようになってきました。
→記事:時間を意識して行動する<年収1億円思考>
→記事:時間管理を1ヶ月続けて、見えてきた私の生活
もちろん、のんびり過ごしてしまうことはありますが、昔の、ただひたすらダラダラしていた頃に比べたら、格段に行動は変わってきていると思います。
しかし、今回の日本の帰国では、日本でやろうと思っていた事は、少ししかできませんでした。
<日本での予定>
・美容院に行く→○
・auショップへ行く→○
・買い物→△
・家の掃除→△
・郵便局の口座を作る→×
・不要品を発送する→×
きちんとこなせたのは半分ほど。
絶対にやろうと思っていたことはできたので、問題はありませんが、やはり、そもそも予定の立て方が悪かったと思います。
日本の自宅に着いてから出発するまでの時間は26時間。
丸1日しかないのに、そもそも、予定が多すぎたと思います。
もちろん、一切休憩せずにテキパキ動けば、全ての予定をこなせたと思います。
でも、この考え方が、間違いなのだと思います。
シンガポールからの飛行機は、午前1時45分発。
ビジネスクラスならまだしも、エコノミークラスではしっかり眠れません。
日本に着いた時点で、眠いし、疲れているのは明らかです。
にもかかわらず、休憩せずに予定をこなすというのは、ムリがありました。
実際、お昼頃に家について、お昼ご飯を食べ、美容院までの2時間程。
がんばれば掃除もできたし、郵便局に行って口座を作ったり、発送作業をできたと思います。
でも、実際には動けませんでした。
飛行機で熟睡できず、ずっと座った体制で、身体が疲れているのは当たり前。
やっと家に着いたという安心感から、気も抜けてしまいます。
美容院に行って、買い物に行って帰って来た後も、疲れて動けるはずがありません。
振り返ってみると、本当に無謀な予定を立てていたと実感できました。
お恥ずかしい話ですが、昔から、私は時間にルーズでした。
電車で行く用事は、ギリギリ電車に乗ることで間に合っていましたが、そうではない場合は、遅れることもしばしば。
本当に反省しています。
今振り返ると、私が遅れる原因は、予定の立て方に問題があったと思います。
朝出かける時間から、準備にかかる時間をひき、逆算して起きる時間を決めていました。
しかし、予定通りに起きれないし、起きれたとしても、準備しながらテレビを見てしまったり、予定通りに準備できませんでした。
そう、私の立てるスケジュールには、「余裕」がなかったのです。
このことがわかり、最近は、余裕をもってスケジュールを立てるよう、心掛けています。
出発時間を、実際に出発するよりも30分早く考えるようにしています。
また、以前はのんびりしてから準備をしていました。
この行動もいけないとわかり、準備をしてから、余裕があったらのんびりするようにしています。
今回、日本への弾丸帰国で、まだまだ自分の立てるスケジュールには、余裕が足りないと感じました。
出掛ける際に時間に余裕があれば、片づけたり、掃除をしたり、家の中を整えてから出発することができます。
改めて、時間に余裕を持ってスケジュールを立てることは、本当に大事だと実感しました。
こんないい大人が、いまさらこんなことを言っているのはお恥ずかしいですが、改めて、意識をしっかりしたいと思い、記事にしてみました。
時間に余裕をもって、スケジュールを立てる
今後も、しっかり意識していきたいと思います!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓時間に余裕を持ってスケジュールを立てることは大事だね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑