1週間きちんと生活が続いていたのですが、昨日は一日中ダラダラしてしまいました(-_-;)
原因はわかっています。
一昨日の夜、お風呂に入らずに寝てしまったのですが、翌朝にお風呂に入るのが面倒で、あともう少し、とネットをしていました。
お昼ご飯を買いに行こうにも、お風呂に入っていないので外に出られず、お腹が空いたので手元にあったバターピーナツで済ませ、以下繰り返し…。
前の晩にお風呂に入らないと、生活が乱れることはわかっていましたが、これほどとは、自分でもビックリです(-_-;)
反省して、改良する
以前は自己嫌悪していましたが、今は自己嫌悪はしません。
その代わり、原因を考えて、次に失敗しないように心掛けています!
今回、「前の晩にお風呂に入らなかった」というのが原因です。
<原因>
・なぜ、お風呂に入らなかったのか
→気になる調べ物をしていたら、時間がどんどん過ぎて、気づけば23時だった。
私は、物事にのめりこむと、他のことがおろそかになってしまいます。
集中力があると言えば良いのですが、それで次の日1日をダメにしてしまっては、本末転倒ですよね(^-^;)
<対策>
・お風呂には必ず入る。夜9時には入る準備を始める。遅くなったときは、シャワーでもいいので浴びる。
→活動量計「UP24」のリマインダを21:30にセットし、「お風呂に入る時間」を意識するようにしてみました。
・物事にのめりこんで、もっとやりたいと感じることは、「次の日がダメになってまでもやるべきことか」考える。
→翌日でもいいことは、ガマンして翌日にやる。
もともと苦手な部分ですが、以前よりもやめられるようになってきたので、もっと意識していきたいです!
これまでは、反省して「次からは気をつけよう」とか、「お風呂には必ず入ろう」と決意するだけでした。
しかし、表面的に見えることが原因では無かったり、意識するだけでは難しいこともあります。
これからは原因を深く考え、できる対策を立て、生活を改善していきたいです!
もう一つの原因も改善する
もう1点改善したい点があります。
それは「朝のブログを書く時間」です。
昨日もブログを書こうとしたのですが、なかなか筆が乗らず、結局後で書こう…とダラダラしてしまいました(-_-;)
ブログを書けないことがダラダラ生活につながってしまうと、これからもダラダラ生活の頻度が上がってしまいそうなので、こちらも原因と対策を考えます。
<原因と対策>
・朝起きれなかった
→夜なかなか寝付けなかった
→夫がテレビを少し遅くまでつけていた
→シンガポールに戻れば、リビングと寝室が別なので、テレビが原因で眠れないことはなくなるハズ
・朝起きれなかった
→夫を起こしては悪いと思って、動き出せなかった(という言い訳)
→シンガポールに戻って、リビングと寝室が分かれれば解決するハズ
・筆が進まず、あまり書けなかった
→筆が進まず書けない内容は、潔く諦める
→時間がかかる場合も、いったん8時で時間を切り、着替えるて動く
こうして考えてみると、色々と改良すべき点が見えてきました。
この対策でうまくいくとは限りません。
しかし、やってみなくては、成功するか失敗するかもわかりません。
どんどん行動して、どんどん改良していきたいと思います!
改良して、改良して、改良する
今回、このように深く考えて対策することができたのは、先日もご紹介した斎藤一人さんの本「地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。」に書いてあったからです。
行動してうまくいかない時は、改良して、改善する。
昨年は、特に生活改善をがんばりましたが、なかなか続けられず、何度も凹みました。
その当時も、自分で原因を考えて、少しずつ改善したからこそ、今はかなりきちんと生活することが、できるようになったのだと思います!
本を読んだおかげで、原因を深く考え、対策まで立てることができました!
これからも、改良して、改良して、改善して、どんどん自分を改善していきたいと思います(*^-^*)
トラコミュ生活改善!きちんと暮らしたい
トラコミュ21日でよい習慣を身につける。
トラコミュモチベーション、自己啓発、意識革新
トラコミュ自己啓発関連、夢をかなえ成功するための本
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓どんどん改善していけるようがんばれ!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑