2日間更新をお休みしてしまって、申し訳ございませんm(_ _)m
その間にも、見に来て下さった方、応援クリックをしてくださった方、本当にありがとうございます!
この2日間、何をしていたかというと、整理収納アドバイザー1級試験に向けて、資料の作成と勉強をしていました。
頭の中では考えていたのですが、実際に手をつけるのが遅くて、2日間焦りながら必死にがんばっておりました。
もう少し早く手をつけていれば…と思うのですが、学生時代の自分の試験勉強を考えると、一夜漬けとか平気でやっていたので、それを考えると、一応成長しているかな…と(^_^;)
試験の出来についてはどうだったかと言うと…
自信は、そんなにない。
という感じです。
全く自信が無いわけではないし、かといって、大丈夫!と自信があるわけでもない。
まあ、そんな感じです。
あとは、祈るのみ(-人-)
結果が出るのは2ヵ月後なので、受かっても落ちても、ここでご報告させていただきます☆
これから試験を受けられる方にアドバイスをするとすれば、筆記試験は、テキストを熟読して、内容を理解することが大事です。
記述式の問題がほとんどなので、覚えるだけでなく、理解しておくことが大事だと思います。
あとは、研究発表は家でリハーサルをしておいた方がいいと思います。
私は、人前で話すのはとても緊張するので、家で3回練習しました。
時間がどれくらいかかるかもわかりますし、手元の資料に補足説明で話す内容を書いておけば、本番で頭が真っ白になってしまうということが防げると思います。
(4月以降は試験のバージョンが変わるので、3月までに受けられる方にしか役立たないと思いますが…)
今回、研究発表の資料ですが、私はGoogle Documentsを使用して作りました。
私のパソコンにはPowerPointが入っていないので、何かいいソフトはないかと探してみたのですが、Google Documentsは動きも快適で、使いやすかったです^^
オンラインで資料も簡単に作れてしまう、便利な時代になったなーと思います。
あ、簡単というのは操作の事で、内容は苦労して作りました(^_^;)
資料はわかりやすく作れたと思うのですが、内容が良いかどうかはまた別の問題なので、どう評価されているのか気になりますね。
以前勤めていた頃、上司に叱られながら色々な資料を作っていたことが、今回の資料作成に役立ちました。
その頃は辛いこともたくさんありましたが、今こうして役立っており、人生に無駄なことはないんだな、と少し思いました。
必死で試験準備をしていたので、相変わらず部屋が荒れております。
明日からは掃除をがんばって、また頭の中に浮かんでいる片づけを、どんどん家に反映させていこうと思います☆
2ヵ月後、皆様に良いご報告ができますように!
・整理収納アドバイザー3級認定講座
・整理収納アドバイザー1級・2級講座
↓お疲れ様!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
何の試験でも、一級って格段に難しいって言われてますよね。
研究発表とか、すごすぎます!
お疲れ様でした♪ヽ(´▽`)/
れいさん、一級の試験本当にお疲れ様でした。
試験が終わったあと、私もまずは荒れていた部屋を片付けることから始めましたよ~。
2か月後、良い結果が得られるように祈ってます!
https://yurukoko.com/
>捨手間久里代様
そう言われてみれば、一級って難しいイメージですね!
整理収納アドバイザーも、1級と2級では取得の難易度は全然違います(^-^;)
研究発表と言っても、そんなすごいことはしていないですが、資料をまとめる方が大変でした(笑)
やっと解放されたので、のんびりしたいと思います(*^-^*)
https://yurukoko.com/
>マスカット様
無事に試験終わりました(*^-^*)
部屋が荒れたのは私だけはなかったんですね(笑)
ありがとうございます!
やれることを全てやった、とは言い難いですが、あとは祈るのみです。
良い結果をご報告できますように(-人-)