週休3日制を始めて2週間弱。
早くも、つまずいております。・゚・(ノД`)・゚・。
生活にメリハリができ、朝7時には起床できるようになってきたのですが、肝心のブログを集中して書く!というのができていないのです…(-_-;)
目次
時間簿から見えてきたこと
太線の右側、10月17日から「週休3日制」開始しました。
1週間目はそこそこ調子良くできましたが、2週目は1日集中してブログを書けていません…(-_-;)
※「work!」がブログを集中して書いた時間です。
週の後半はダラダラしてしまいました。
体のコンディションもあったと思いますが、それでも、これだけできないと、今の週休3日制は、あっていない!と言わざるを得ません。
しかし、うまくいかなかったら、改善あるのみです!
昔は、気合と根性でなんとかしようと思っていましたが、気合と根性で毎日がんばるなら、とっくの昔にきちんと生活して、毎日ブログも更新しているハズです(^_^;)
大切なのは、いかに気合と根性を「使わず」に生活改善をするか、です。
自分にとって、気合と根性を使わずにきちんと生活できるパターンを探すため、これから試行錯誤していこうと思います(*^-^*)
今回の改善点
今回試してみること
- 自転車優先(週2回は乗る)
- 午前と午後の2部制にして、ブログなどの「働く」時間を増やす
- 平日休みは基本水曜日だけど、ブログを書けていない時は曜日をずらす
- 土日も、ブログを書けたら少し書く
全体的に、自転車やブログの時間が増えています。
一気に増やしすぎかもしれませんが、まずはやってみないとできるかどうかわかりません。
だからまず、やってみます(*^-^*)
自転車優先(週2回は乗る)
これまで、朝9時からブログを書くため、自転車は後回しにしていましたが、この2週間、全く乗れていません。・゚・(ノД`)・゚・。
シンガポールは雨季に入ったため、最近は雨や、路面が濡れていることが多いです。
日本の梅雨のように、しとしとと降り続くことは少ないですが、朝走れる日は確実に少なくなっています。
そのため、朝起きた時、体調が良く、気分も良く、天気も良く、路面も濡れていなければ➜自転車!と、優先順位を変えることにしました。
ムリし過ぎないよう、週2回乗れればOKと思っています(*^-^*)
午前と午後の2部制にして、ブログなどの「働く」時間を増やす
これまで、午前中の3時間を「働く」時間にしていましたが、3時間×4日で14記事を書くのはムリでした。
そこで、午後にも1時間半ほど、「働く」時間にしてみようと思います!
家でブログを書いたり、ブログを書くための家の整理をしたり。
時間を「1時間半」と決めておけば、生活にメリハリがでるので、集中して捗ると思います(*^-^*)
平日休みは基本水曜日だけど、ブログを書けていない時は曜日をずらす
週休3日制をやってみて、生活にメリハリができましたが、私の場合、突然やる気がなくなってダラダラしてしまうことがあります。
「働く」ハズの火曜日にダラダラし、「休日」の水曜日にも休み、そのまま木金とダラダラ生活になってしまいました…。
そのため、基本は水曜日休みだけど、前後に自由に動かしてみようと思います(*^-^*)
やる気がない時に休むのはいいとして、それを挽回できる機会も必要だと思いました。
火曜日に休んだら、水曜日は働く!と、臨機応変に対応できるようにしていけたらいいなと思っています♪
土日も、ブログを書けたら少し書く
土日は休日にしてブログを書かないように、と思っていました。
しかし、
自転車にも乗らず、ブログも書かないと、土日にダラダラするしかない!
と気づきました(^_^;)
家事をアレコレしたり、夫と一緒に出掛けたりなどすることもあります。
しかし、それ以外の時間は、スマホを見てダラダラするのがほとんど…。
読書などすればいいのですが、せっかくブログを書きたい気持ちになるのであれば、土日に書いてもいいのではないかと思いました。
また、最近夫が忙しくて、休日出勤もあります。
そんな時は、平日のような気持ちで集中してブログを書いておくのもいいと思います。
土日に書いた分平日に2日休みにするなど、臨機応変に対応していけたらいいなと思います(*^-^*)
最後に
さて、今日から始める「週休3日制・改」。
土日にもブログを書くと、完全週休3日制ではないかもしれませんが、気持ちは週休3日制ってことで考えてます(^_^;)
自転車やブログを書く時間が増えるので、体や気持ちが疲れてしまわないか心配もありますが、やってみなくてはわかりません。
それでも、集中して生活にメリハリをつけていけば、うまくいくのではないかと感じています。
もしうまくいかなくても、また「うまくいく方法」を探すだけです!
明日は今日と違う自分になることを意識して、自分のやりたいことをやれるよう、日々試行錯誤していきたいと思います(*´∀`*)
