今日は1日中勉強しておりました。
宿題頑張らないと!!
ちなみに、夫はお仕事です。
シンガポールは元日が祝日でお休みなだけで、2日からは通常通り。
その分、旧正月に祝日あるらしいんですけどね。
さて、今日はキッチンのシンク回りのプチ改善をご紹介します。
私が来た当初
シンク回りも、洗剤を置いているカゴ回りもカビだらけ(;_;)
水切りラックも錆びついていて、触りたくないし、全く使う気にならない状態でした。
お掃除後
カビキラーでカビを落とし、水切り籠もプラスチック製の小さい洗いやすいモノに買い換えました^^
ゴミ受け変更
元々ついていたゴミ受け
錆びてるし、穴もあいていました(>_<)
なかなか口径が合うものがありませんでしたが、やっと見つけました!
ゴミ受けを綺麗に洗うことができるようになって、すごくすごく嬉しかったです!!!
カビ防止対策
洗剤等を置いていたカゴを撤去して、直接置いてみました。
この部分は基本的には水は流さないところですが、どうしても水が飛び跳ねて、カゴとの接触部分に水が溜まってしまいます。
今は毎日洗って、夜には乾燥しているのですが、夫が毎日掃除するとは思えません。
私が日本に帰る→水ビチョビチョ→カビ発生((((;゚Д゚)))))))→また来た私が掃除(-_-;)
という図式が想像できるので、カビの発生を防ぐため、カゴ自体を撤去してみました。
これなら、水が溜まらないのでカビも発生しません^^
そして、撤去したカゴは…
ゴミ箱になりました!
今まで、料理中のゴミは、広げたレジ袋に捨てていたのですが、風が強いと飛んで行ってしまいます。
カゴにレジ袋をかけておけば、飛ばされないし、口も大きく開いているのでゴミも入れやすいです^^
こちらの記事で紹介した、ポリ袋エコホルダーを持ってくれば良かったと思っていたのですが、無事にカゴが代役を果たしてくれました♪
毎日カゴを洗う手間も減ったので、一石三鳥ぐらい効果があって嬉しいです^^
余談ですが、このキッチンのイケてないところ。
蛇口が首降りしません(ノ_<。)
蛇口の先端がちょっとだけぐるぐる動くだけで、蛇口はピクリとも動きません。
大きいお鍋を洗うときは、とっても邪魔です!
ただでさえ、シンクも小さいのに(>_<)
普通に使えるキッチンって、本当に幸せなことなんだな、と実感したのでした☆
↓手間が減るっていいよね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑