4日間もブログをおやすみしてしまって、すみませんm(_ _)m
土日はバーベキューの準備、月曜は二日酔い、火曜の昨日はダラダラしてました(-_-;)
というワケで、今日から、イヤ、今からがんばります(*^-^*)
酒は飲んでも、飲まれるな
見事に、飲まれました…orz
日曜日は、我が家のバーベキューピットで、夫の会社の同僚の方とそのご家族でバーベキューをしました!
お肉をたくさん食べて、お話もいっぱいして、とーっても楽しかったんですが…。
飲みすぎました…(-_-;)
元々、私はお酒は強くないのですが、かといってとても弱いわけでもありません。
ですが、飲み過ぎるとつぶれたり、二日酔いになったり。
途中まで楽しく飲んでいたのですが、家にモノを取りに戻って歩いたせいか、お酒がまわり、そこからは気力でなんとか過ごしました。
その後、家に戻ったら緊張の糸が切れたのか、夕方から夜まで爆睡。
夜は頭がぐわんぐわんして動けず、そのまま寝ました…。
翌朝も頭は重いし、起き上がると気持ち悪いので、ずっとベッドで寝たりゴロゴロしたり。
夜ご飯は冷凍から揚げとチーズオムレツを用意したのですが(こういう時、MEC食は便利♪)、いつもの3分の1も食べられませんでした。
さらに翌日、体調は戻ったものの、ダラダラ気分が抜けずに1日中ダラダラ。
これは完全に自分の責任なのですが、ダラダラが続くと動きたくなくなってしまいます(-_-;)
そこで思ったことは…
もう、お酒飲まない!!!
夫には10回ぐらい言いましたが(笑)
丸2日間使い物にならなくなるなんて(1日は自己責任ですが)、コストパフォーマンス悪過ぎです!
コストと言っても時間のことですけどね(^-^;)
自分にとって心地いいことを選択する
お酒を飲まないことで、飲み会の席などでは、お酒を飲む方に少し寂しい思いをさせるかもしれません。
しかし、お酒を人のために飲むわけではありません。
お酒を飲むことは私にとって、残念ながらあまり心地良いことではないのです。
もちろん最初は楽しいのですが、その後の身体のつらさと、時間の浪費を考えると、心地良いとは思えないのです。
お酒を飲む量を控えればいいのかもしれませんが、ダラダラ生活をしてしまう私からもわかるとおり、自制心はまだまだ少ないです。
さらに、お酒を飲むと自制心は働きにくくなります。
そんな私であれば、勧められたら「じゃあ^^」と言って飲んでしまい、また同じことを繰り返してしまうでしょう。
それならば、飲まないと決めてしまった方がいいと思うのです。
私は、元々お酒好きではないので、お酒を飲まなくても全然飲みたいと思いません。
また、お酒を飲まなくても、テンションを上げて一緒に楽しむこともできます。
それであれば、「お酒を飲まない」という選択も、「糖質を取らない」という選択と同じように、自分が心地良いと感じるならいいのだと気づきました^^
これからも、自分にとって「何が心地良いのか」を考え、選択をしていきたいと思います!
というワケで、お酒を飲み過ぎて反省したブログでしたー(笑)
今日も、最後までゼロワン日記。を読んでくださり、ありがとうございました(*´▽`*)
れいさん、こんにちは。
ブログを楽しみにして待っていた私は、お帰り!という感じです。体調は、もうすっかり回復されましたか?
お酒は人それぞれに楽しみ方がありますが、私も体質的に余りお酒に強くないのと、妊娠出産授乳を機に飲まなくなりました。たま~に飲みたい時は少しだけ飲みますが、ノンアルコールでも十分飲んだ気分になれます。嗜好品と言われるだけあって、飲まなくても生きていけます。むしろ、飲まない方が肝臓も悪くならなくて良いです。
卒業や入学で新たな節目のこの時期、お酒をやめることで何か別の良いことがあると良いですね♪
hanaoさん、おはようございます!
ただいまです~(*´▽`*)
体調はバッチリ戻りました☆
お酒は特に向き不向きがありますよね。
私はあまり向いてないんだと、やっと気づけた気がします(^-^;)
hanaoさんも飲まなくなったんですね。
私もお酒は飲みたいと思わないので、飲まなくてもいいんだとhanaoさんのコメントで改めて思いました!
お酒をやめて、何か新しいことが入ってくるかもとかんがえると、ワクワクします~(*^-^*)