以前記事にしましたが、家のモノが適正量になり、カチッとポイントに達したんだと感じるようになりました。
→記事:モノの量のカチッとポイント
モノを買う時も、消耗品か、ときめくモノへの買い替えのモノがほとんどなので、モノが増えることもありません。
家に入って来たモノは、すぐに定位置を決めることで、散らからずに快適に過ごせるようになってきたと感じています^^
モノの量が適正量だと思えるのは、快適に生活ができて良いのですが、片づけブログとしては家の中に変化がなく、ブログの内容に困ることも(^-^;)
そんな思いからか、家の中のモノを全て再チェックして、それを記事にしようとずっと思っていました。
しかし、思うだけで、実践せず(-_-;)
その期間にも、「これは手放してもいいかな」と思うモノがいくつかありました。
しかし、未だに手放さずに、そのままになってしまっています(>_<)
不要なモノは、すぐに手放す
日頃から、「すぐやる」を意識しようと心掛けているのにも関わらず、片づけでも後回しにしてしまっていました。
「後で」とか「まとめて」と思っても、よっぽどの意思がない限り、なかなか実行することができません。
後回しにすればするほど、「やらなきゃ」と思うと憂鬱な気分になりますし、溜まれば溜まるほど、やるのも大変になってしまいます。
さらに片づけの場合は、手放したいと思ったモノばかり気になるようになり、他のモノが必要かどうかが、考えられなくなってしまいます。
すぐに手放せば、部屋も気持ちもスッキリするのに、ずっとモヤモヤとした気持ちを抱えているのは、生活をする上でももったいないと思いました。
これからは、手放そうと思ったモノは、すぐに手放すようにします!
日々の生活でも、片づけでも、すぐやるを意識して、快適な生活をできるよう、心掛けていきたいと思います!
楽天のスーパーSALEの追加購入悩み中(^-^;)
楽天市場で開催中のスーパーSALE、あと1日ちょっとになりましたね!
絶対に欲しいモノは、最初に買ったのですが、他にも買おうか悩み中です(>_<)
ずっと気になっていたイッタラ ティーマのプレートを買ってみようかとか。
![]() イッタラ ティーマ 7245 プレート 23cm ホワイト |
グラスもいいなとか。
![]() イッタラ (iittala) カルティオ (KARTIO) タンブラー クリア |
夫が毎日水を買うので、まとめて安く買おうかとか。
![]() コカ・コーラ い・ろ・は・す (I LOHAS) 555ml ペットボトル 24本×2ケースで48本 |
買うなら今の方がおトクかなとか、本当に今必要かなとか、迷い中です(^-^;)
買うにしても、買わないにしても、後悔しないよう、本当に必要かどうかしっかり考えようと思います!
トラコミュ楽天スーパーSALEのおすすめ情報!
トラコミュ物欲アイテム
トラコミュ掃除・片付けのコツ
トラコミュ少ないモノで暮らす
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓すぐに手放すと、部屋も気持ちもスッキリするよね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
はじめまして。最近こちらを発見し増した。
私もダラダラ体質なのです。他の片付け人気ブロガーさんたちは、できた人で自分にはムリと思ってましたが、こちらにきて、今やる気になってます。
本好きなので、電子化にむけて道具を注文しました。本はどうしても、捨てられないものがあります。
あっ余談ですが、れいさんの本のセレクトは参考にしてます。本の「読書ノート」「読みたい本だけ残す」から見つけました。
ところで、手帳、日記などはどうしてますか?
服は全部で何着ありますか?
本を読む読むようになった、きっかけは何ですか?
ぜひ教えてください。お願いします
ナナミさん、初めまして、こんばんは!
コメントありがとうございます!
他のブロガーさん、本当におうちも素敵で、生活もきちんとされていて、すごいですよね!
そんな中、私のダラダラ生活を書いていてお恥ずかしいですが、誰かの役に立ったらと思って書いているので、ナナミさんがやる気になっていると聞いて、すごく嬉しいです!
私は作業が面倒だと感じて、自分に電子化は絶対にムリだと思い、どうしても読みたい本だけ購入したり、マンガはKindleで新刊だけ買ったりしています。
大切なモノは人それぞれなので、本の電子化をがんばれるということは、ナナミさんは本がお好きなんですね!
作業がんばってください!
あと私の本のセレクトを参考にしていただいて、ありがとうございます!
最近読書はあまり進んでいませんが、これは良い!と思う本があったら、また紹介しますね^^
手帳や日記はありません。
書く程予定がないのもありますが、スケジュールや買い物メモなどは、全てスマホで管理しています。
時間を記録したりする小さいノートを使っている時もありますが、それらはダイニングテーブルの文房具を収納している引出しにしまっています。
ただ、それ自体をずっと保管したいとは思っていないので、使い終わったらありがとうと処分します。
服は、今度数えてみますね!
あと、本を読むようになったきっかけですが、元々活字を読むのはキライではありません。
マンガやライトノベルなどは好きで、よく読んでいました。
それ以外の本を読むようになったのは、こんまりさんの本に出会って、それから片づけ系の本を、たまーに読むようになりました。
その後、斎藤一人さんのお話を教えてもらい、本を読んで、もっと色々な本を読みたいと思ったのがきっかけだと思います。
と言っても、最近は全然読めていないので、もっと時間をうまく使わなきゃなと思っています(^-^;)
生活をきちんとできるよう、一緒にがんばりましょう♪