9月末にシンガポールから帰国しましたが、帰国してすぐ、炊飯鍋とカセットコンロを買いました。
この炊飯鍋は、シンガポールで生活する為に購入したのですが、シンガポールでずっと炊飯鍋でご飯を炊いた経験から、日本の自宅でも炊飯鍋でご飯を炊くことに決めました!
炊飯鍋を使う理由は、いくつかあります。
1.安いのにとても美味しいご飯が炊ける
私が炊飯鍋を知ったのは、約1年前。
夫の出張先のシンガポールで、ご飯を炊くために必要だったからです。
当初は3ヶ月の予定だったので、炊飯器をわざわざ買うことは考えられませんでした。
持って行くのも大変だし、変圧器も必要になるので、結局お金がかかります。
なんとなく、お鍋でご飯を炊けるということを知っていたため、「炊飯 鍋」で検索をしたところ、「炊飯鍋」が出てきて初めて存在を知りました。
私の中には、炊飯器は高い=美味しいという思い込みがあります。
初めて一人暮らしをした時、とにかく安い家電を買いました。
数千円の炊飯器で炊いたご飯は、芯が残り、とにかくマズかったことしか覚えていません。
その後炊飯器を買い直したのですが、家電屋さんによると、マイコン式は下からしか熱を出さないので、上手く炊けないのだそうです。
その時のマズさがトラウマで、炊飯器はなるべく高いモノの方がいいと思ってしまっています。
そんな思い込みがある私には、炊飯鍋で炊いたご飯の美味しさは衝撃的でした。
2,740円で、こんなに美味しいご飯が炊けるなんて!!!
炊飯器に何万円もかけるより、炊飯鍋で数千円の方が、安くていいなぁと思ってしまいました。
2.形がシンプルで、洗うのが簡単
炊飯器のパーツは、細かかったり、形状が特殊な部分もあったり、パーツが多かったり、洗うのがとても面倒に感じていました。
一方、私が使っている炊飯鍋は、鍋・内蓋・外蓋の3つのパーツでできています。
いずれもシンプルな形で、洗うのも簡単。
我が家のは2合炊きなので、形も小さくて洗いやすいです。
炊飯器のように、洗うのがめんどうだなーと思うことはありません。
3.防災対策になる
我が家のキッチンはIHなので、この炊飯鍋は使えません。
※IH対応の炊飯鍋もあるようです。
その為、わざわざカセットコンロでご飯を炊いています。
東日本大震災のあと、何かあった時のためにと、カセットコンロ・カセットボンベを買いました。
しかし2年半の間、グリル鍋を使用していたため、一度も使うことはありませんでした。
このままずっと使わずに保管しているだけでは、いざという時に使えるのか、また、劣化してしまわないか心配です。
その心配を解消する為、カセットコンロを日頃から使用したいと思いました。
以上の3点から、わざわざカセットコンロを使い、炊飯鍋でご飯を炊くことにしました。
もちろん、デメリットもあります。
デメリット1.保温機能がない
炊飯器とは違って、保温機能がありません。
我が家は夫が遅く帰ってくることが多いですが、電子レンジで温めればいいので問題なしです。
デメリット2.早炊きできない
以前使っていた炊飯器には早炊き機能があり、急ぎの時は10分ほどでご飯が炊けました。
炊飯鍋は、最低30分浸し、10分程度炊き、15分蒸らしが必要になります。
どうしても急ぎの時には、インスタントのご飯を使うことにしました。
備蓄にもなるので、一石二鳥だと思っています。
炊飯器を使う、炊飯鍋を使う、その他の方法でご飯を炊く。
人それぞれ、自分に合うやり方をすれば、いいと思います。
私には、炊飯鍋でご飯を炊くことが、とても合っていると感じました。
シンガポール生活でカセットコンロ生活をしたおかげですね^^
これからも、自分に合っている快適な生活をしていきたいです!
ちなみに、私が買った炊飯鍋はこちら。
カセットコンロはこちらを買いました。
白い炊飯鍋もみつけたので、次買う時はこっちもいいなーと思います♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓炊飯鍋いいね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
はじめまして。私も炊飯鍋(レンジ用)を愛用しています。かなり美味しく炊けます。電気炊飯器は一人暮らしには邪魔でしかないです。
ののさん、こんばんは!
炊飯鍋にレンジ用なんてあるんですね!
全然知りませんでした!
一人暮らしだとスペースも少ないので、なるべくモノなど減らせれるといいですよね。
我が家も、モノを減らして、もっと使いやすくしたいです^^