今日は、シンガポールのスーパーのことを書こうと思います。
今までシンガポールのことは全て「シンガポール宅」カテゴリに入れてきましたが、部屋のこと以外の記事は「シンガポール情報」に移動しました。
大した情報はないですが、私がシンガポールで買ったモノやお店や体験したことなどを、こちらのカテゴリに登録していきます。
現在、夫が住んでいるところはタンジョンパガー駅の近くのコンドミニアムなのですが、そこから徒歩圏内にスーパー「FairPrice Finest」があります。
シンガポールにチェーン展開しているスーパーなので、以前住んでいたところでも、このスーパーにはお世話になっていました。
タンジョンパガーのFairprice Finestは、お店自体もとても綺麗で、とても気に入っています。
骨なしの鶏もも肉が売ってないという点など、多少品揃えに不満はありますが、それでもスーパー自体は好きです。
私が一番気に入っているのは…
セルフレジ です。
え?そこ!?
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、個人的にはそこです(笑)
こちらがセルフレジです。
左側に買い物かごを置き、画面のスタートボタンを押します。
ショッピングバッグを持っているかという表示が出るので、私はいつも「NO」を押します。
真ん中の部分に商品のバーコードをかざしてピッと読み取り、右側の台に置きます。
左側と右側で重量を計っていると思われるので、一品ずつ移動させないと、たまにエラーになりますが、店員さんが近くにいて、すぐに来てくれるので困ることはありません。
全ての商品のバーコードを読み取ったら、「FINISH」ボタンを押して、メンバーズカードの有無、支払い方法を選びます。
私はいつもクレジットカード(ICチップ付)で支払いをしているので、写真左の右側の端末にカードを差し込み、暗証番号を押して支払完了。
あとは、自分でレジ袋に商品を入れて持ち帰るだけです。
たったこれだけですが、楽しくて楽しくて。
私はコンビニやスーパーで働いたことがなく、バーコードをピッと読み取ることをやってみたいとずっと思っていました。
まさかその夢がシンガポールで叶うとは!
子供のころにレジスターのおもちゃで遊んでいた記憶があるので(その頃のはまだバーコードを読み取るタイプではなかったですが)、たぶんきっと好きだったんですね^^
このバーコードを読み取るということは、みんな興味があることなんだと思っていましたが、夫や母は「別に…」とのことで、自分だけだったのかと、少し驚きました。
まあでも、夫と一緒にレジに行っても、取り合いにならないので良いです(笑)
シンガポールでセルフレジ体験をしたい方は、タンジョンパガーのFairprice Finestへどうそ^^
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓バーコードの読み取りしたい!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
シンガポール情報、楽しいです☆
セルフレジ、わかります!私もテンション上がります~。
日本でも、イオンでは、店舗によってセルフレジが設置されています。レジ係の気分になれますよねー!
ピっと、一発でバーコードが読み込めた時、
気持ちいいですよねー(^o^)
楽しいと思っていただけているのなら良かったです(*^-^*)
セルフレジ楽しいですよね!
お仲間がいて嬉しいです☆
日本ではイオンにセルフレジがあるんですね。
近くにイオンが無いので知りませんでしたが、イオンに行く機会があったら、イオンでもセルフレジ使ってみます!
テンポよくバーコードが読み込めると、本当に気持ちいいですよね(*^0^*)