昨日の記事で、生活をラクにする為に、さらにモノを減らしたいと書きました。
頭ではモノを減らしたいと考えつつも、やはり、自分のモノ、使えるモノを手放そうとするのは難しいと感じます。
片づけに目覚めて、まだ1年半弱。
モノを減らしたいと思う気持ちと、実際にモノを手放すか判断する時の気持ちが、揺れる時があります。
そんな時に、私の背中を押してくれる言葉があります。
「使っていないモノには、悪い気が溜まる」
「スペースを空けていないと、新しいモノが入ってこない」
これらは、本から学んだ言葉です。
(一言一句この通りという訳ではありません)
読んだ本はこちら。
やはり、生活がラクになるのはもちろんですが、より良い状態になったら嬉しいという思いもあります。
使っていないモノを残しておくことで、悪い気が溜まってしまうなら、手放して、良い気が流れる状態にしたいと思っています。
手放そうか、でも…と悩んでしまった時に、自分の背中を押すようにこの言葉を思い出しています。
家が快適になると、住んでいる私たちも気持ちが良いです。
今後も、快適な家を目指して、がんばって改善していこうと思います☆
↓良い気が流れると気持ち良いね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
20万アクセスおめでとうございます!
そしてまさに捨てられない私・・。
夏に引越しを予定しているので、
思い切ってたくさんの物を整理したいと思います。
迷ったとき、この言葉を思い出して、
すっきりした部屋作りを目指します!
https://yurukoko.com/
ありがとうございます!
私は捨てるのに抵抗はありませんが、捨てるのが苦手な方もいらっしゃいますよね。
ちょうど先ほど、捨てられないという方にもしかしたら役に立つかもしれないと思い、最近読んだ本のことを書いています。
引っ越しはモノを見直す良い機会ですよね!
是非、スッキリとしたお部屋になるよう、がんばってください☆