今日はきちんと起きられました(*^-^*)
7時に目覚め、30分程布団の中でぬくぬくしていましたが、7時半には布団を出る事ができました!
布団の中でぬくぬくしているのが大好きなので、自分ではちゃんとできた方なんです(^-^;)
昼間はけっこうのんびりしてしまいましたが、書類の整理をしたり、ダイニングのチェストの整理をしました。
もっと捨てられるモノがあるといいのですが、なかなかモノを減らすのは難しいですね(>_<)
さて、最近、片づけの効果ってすごいなーと思ったことをご紹介します。
私は片づけを初めて約1年なのですが、1年前の自分とは明らかに違うと思います。
昔の自分は、とにかくどよーんとしていて、「家事などしたくない」と思って動かなかったり、「今日もなにもやらなかった」とひたすら反省していたり、とにかく暗かったと思います。
今でも動きたくない時とか、落ち込んだりすることもありますが、落ちた状態が長く続くということがなくなりました。
昔はよく、母が心配して電話をかけてきてくれましたが、今は電話がなくても元気でいられます。
もちろん、家事はまだまだな部分が多いし、やりたくないと思うこともありますが、昔みたいな「本当にやりたくない」というのが無くなりました。
片づけられるようになったことで、前向きな状態をキープできる自分になることができました^^
また、昨年の秋に実家を片づけましたが、母も少し変わってきました。
以前の母は、不便を不便と思わない母でした。
モノが出しにくかったり、遠くにあったり、使いづらい状態でも、「それが当たり前だから不便ではないよ」と言っていました。
脳が働いていなかったと思います。
最近の母は、ほんのちょっとの事だけど、使いやすく変えてみた!という報告をよくしてくれます。
昔とは違い、パッと思いつくそうです。
片づけによって、脳が働き出したのでしょうか。
こんな些細な報告でも、片づけを手伝った私としては、すごく嬉しいです(*^-^*)
そして夫です。
ブログでもたまに、夫は出したら出しっぱなしの人だと書いてきました。
料理はしてくれても、後片付けは嫌いで、めったにやりません。
現在、シンガポール宅で一人で過ごしているのですが、なんと、その夫が、シンクを洗って、水切りかごも洗ってくれているのです!!!
洗いモノはどうしてもしなければならないので、洗いモノをするのはわかります。
(暑いので、食器を放置したら大変なことになってしまいますし、Gも出るし、そもそも食器の数が少ないので…)
でも、シンクを洗ったり、水切りかごを洗ってくれるようになるとは、全く思っていませんでした。
シンクの回りは木の板なので、水気をすぐに拭かなければ、傷んできます。
前回は、シンク周りのゴムパッキンが真っ黒にカビていたのですが、今は、ちゃんと拭いているとのこと。
次にシンガポールに行く時に、またカビてるに違いない((((;゚Д゚)))))))と思っていたのですが、夫ががんばってくれているので、掃除もラクそうで嬉しいです^^
これが片づけの効果なのかはわかりませんが、きちんと綺麗にした状態だと、それを維持しようと思ってくれるような気がします。
片づけをしたことで、モノを置いていない状態も、掃除がしやすい要因になっていると思います^^
ここ数日、母や夫の変化を聞いて、改めて片づけっていいなととても嬉しくなりました。
これをモチベーションにして、我が家ももっと快適な状態にしていきたいと思います☆
↓片づけの効果だね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
うちの夫もマンションに引っ越してから変わりました!
物が出しっぱなしだと注意するように\(◎o◎)/
人間、変わるものですね~ヽ(・∀・)ノ
うちの母も最近断捨離してるみたいです(*^^*)
https://yurukoko.com/
>捨手間久里代様
こんばんは^^
モノを出しっぱなしにしないようにしてくれるって、素敵ですね!
うちの夫もそこまでしてくれるようになって欲しいです(^-^;)
やっぱり、環境が変われば、人も変わるんですね。
特に新しいおうちになったら、綺麗に保とうという意識がすごく働きそうですね^^
片づけが伝染していくって、本当に嬉しいですよね(*^-^*)