これまでWordPressテーマは「JIN」を使用していましたが、「SANGO+PORIPU」に変更しました。
実は、最初SANGOを使っていて、その前はストークを使っており、有名な有料テーマをー渡り歩いている感じです(笑)
今回は、私がJINからSANGO+PORIPUに変更した理由をご紹介します。
JINからSANGO+JINに変更した理由
JINからSANGO+PORIPUに変えた理由は、一言で言うと
文字がパッと目につかないと感じたから。
こちらがJINの、スマホ表示の記事一覧です。

WordPressテーマ「JIN」の記事一覧(スマホ表示)
見た目はものすごく、ものすごく好きなんですが、なんか目が滑るというか、パッと目に入らない気がしたんですね。
私は元々自分のブログを読むのが好きだったのですが、最近は自分のブログを読む時、サラサラと流していました。
その時に、思ったのです。
もしかしたら、他の人も流してしまってるのだろうかカタ:((;°ロ°;)):カタ
ブログで流されてしまうなんて、致命的ですよね…。
もちろん、私だけが感じているだけかもしれないですし、記事の見た目やフォントを変更したり、文字サイズを変更したら変わるかもしれないのですが、どうしても、変えたい気になっていました。
そんな時にたまたま目にしたSANGOを使ったサイトを見て、SANGOにしようと思ったのです!
SANGO+PORIPUに変更して良かった点
SANGOは元々購入済でしたが、SANGOには子テーマPORIPUを使うのがおすすめとあったので、思い切ってPORIPUも購入しました。
そして今表示されているのが、SANGO+PORIPUを使用した状態です。(少しカスタマイズもしています)
見やすい…!!!
正直、デザインとしてはJINのが好みです。
今でもJINのデザインのブログを見るとおっ!と思いますし、オシャレで素敵だと思ってます。
でもやっぱり、SANGOが見やすい!

WordPressテーマ「SANGO」の記事一覧(トップページ)
カードのサイズが違うので単純な比較はできませんが、それでも、タイトルがパッと目に飛び込んで来るように感じます。
実際に、夫が見た瞬間に
見やすくなったね!
と言ってくれましたヾ(*´∀`*)ノ
アラフォーにはこれくらいの文字の方が見やすいのかもしれません(笑)
使うなら、SANGOもJINもオススメ
さて、SANGOの見やすさをアピールしましたが、結局はどちらもオススメです(笑)
好みで選んで良いと思います!
敢えて言うなら、初心者にはJINがオススメです。
なぜなら、デザインのパターンが多いので、手軽に自分好みのデザインが使えます。
とはいえ、SANGOもカスタマイズの情報もたくさんありますし、テーマに迷ったら好みで選んでみてください!
- JINのデザインがとにかく好みな人
- 初心者でカスタマイズがわからないけど、デフォルトパターンから変えてみたい人
- オシャレで見やすいデザインが好きな人
ゆるここ