こんまりさんのドラマ、「人生がときめく片づけの魔法」は、いよいよ今日放送ですね!
シンガポールに居るので見られるのは少し先ですが、もうすぐと思うと楽しみです♪
ちなみに、番組HPで予告動画を見ようとしたら、「この動画はあなたの地域で視聴することができません」と言われました。残念(>_<)!
さて、見られないのに勝手にウキウキしているので、今日もこんまりさんの片づけについて、少し語ろうと思います。
人生がときめく片づけの魔法、この本に出会えたおかげで、私は片づけられるようになりました。
この本、こんまりさんの片づけ法に出会えたから、今の私があるんだと、本当に感謝しています。
片づけ本は世の中にたくさんありますが、こんまりさんの本の良いところは
本に書いてある通りに実践すれば、自然と片づけられるようになる
というところです。
私はこんまりさんの片づけ法に出会うまで、本当に、
モノを減らさないと片づかないということを知りませんでした。
人生がときめく片づけの魔法は、片づけ祭りを実施することで、自然と、この意識が身につくのだと思います。
そして、片づけ祭りを終えた時初めて、片づけ人生のスタートラインに立てるのだと思います。
人は生きていると、モノがどんどん増えてしまいます。
買ったり、もらったり。
どんなにモノを増やさないと思っていても、勝手にチラシは投函されるし、DMも届きます。
必要なモノだけを買っても、オマケがついてくることも。
先日、約2ヶ月ぶりに自宅に帰ったら、ポストの中はパンパンでした。
DMはなるべく届かないようにしているので、ほとんどがチラシです。
生きている限り、モノは増えてしまいます。
モノを捨てずにいたら、あっという間にゴミ屋敷になってしまいます。
たとえ捨てていても、捨てる基準が間違っていると、すぐに部屋も片付かなくなってしまいます。
そう、昔の私のように…。
これは、こんまりさんの片づけ祭りを始める前のダイニングです。
この汚い状態が好きだったわけではありません。
片づけたい、そう思っていても、その時はこの状態にしかすることができなかったんです。
これまでも、何度も、何度も、片づけを実施してきました。
その度に、すぐにリバウンド。
何故か。
モノが増えても、減らさなかったからです。
モノが増えたら減らさなければ、今までの容量では収まりません。
収納にも容量があり、その上限を超えれば入らなくなるのは当たり前。
しかし以前の私は、それすらもわかりませんでした。
今は片づけられるようになり、常に片付いた状態をキープしています。
もちろん、やる気がない時に散らかってしまうこともありますが、以前のように、片づけられなくて困るということはありません。
片づけ祭りを実践することで、自然と、モノを持つ基準、手放す基準を学ぶことができました。
基準は人それぞれ違うので、誰かに教えてもらうことはできません。
私の好きなモノをあなたは好きかと聞いても、全く同じになることはないからです。
片づけ祭りを実践すると、「自分の基準」がわかるようになり、その後の人生においても、モノをきちんと判断できるようになるのです。
1年9か月前のあの日、金スマでこんまりさんを見れて、本当に、本当に良かったです!
今日のこんまりさんのドラマ「人生がときめく片づけの魔法」でも、片づけられないと悩む方が、こんまりさんの片づけ法に出会えたらいいなと思います。
片づけはもちろん、生活習慣も、意識ひとつで変えられます。
私自身、まだまだ改善点がたくさんあるので、今後も、意識を変えてがんばります!
|
|
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑