2019年7月6日。東京ネームタンクの初心者講座に行って来ました!
3月から絵を描き始めた私でも、8P漫画のネームを完成させられた上、講師の先生方も優しくてさらに的確なアドバイスをくださるという、最高の講座だったのでご紹介します!
マンガ描いてみたいけど、描き方がわからない方、描いてるけどなんかイマイチで描けなくて悩んでいる方にオススメです!
目次
東京ネームタンクとは?
そもそも、東京ネームタンクってご存知でしょうかる
実は私も知ったのはごく最近なので、正直よくわかっていないのですが、ホームページにはこのように書いてあります。
すべての漫画家と漫画家志望による、マンガ制作研究組織です。
ということだそうです。
よくわからないという方は、↓のリンクから直接ホームページ見てください(笑)
東京ネームタンクの初心者講座に行こうと思った理由
私は今年の3月から絵の勉強を始めて、4月から四コマや1Pの猫エッセイマンガを描き始めました。
ですが…
伝わるマンガが掛けない。・゚・(ノД`)・゚・。
自分でもうまく伝えられないとわかっていつつも、どうしたら全くわかりませんでした。
そんな時に、たまたまtwitterで流れてきた東京ネームタンクの初心者講座のツイート。
漫画を描きたいけど絵が描けない…
絵は描けるけど漫画は分からない…そんなあなたに!
【ネーム初心者講座】7/6(土)
7/20(土)
8/3(土)予約受付中!
1日の短期集中講座で、8ページネームの完成を目指す講座です。
これから漫画を描いてみたい、そんな方はぜひ!https://t.co/Z1FMG2XQOD pic.twitter.com/7cjDJBYkRy— 東京ネームタンク (@t_nametank) 2019年6月27日
KO・RE・DA!!!
私の求めていたものはコレだ!と速攻申し込みました。
勢いで申し込んだものの、ついていけるだろうか、8Pも描くことなんてできるんだろうか、そんな不安も抱えつつ、ドキドキワクワクしながら初心者講座を迎えたのでした。
東京ネームタンクの初心者講座当日
当日、東京ネームタンクの渋谷分室に向かいました。(緊張の余り、渋谷でトイレに駆け込んだのはここだけの話笑)
マンションの一室の渋谷分室に入ると、講師の方、スタッフの方、受講生の方が既にいらっしゃいました。
空いてる席に腰掛け、名前カードを記入しました。
この時、呼んで欲しい名前を記入するとのことで、ちょっと迷いながらも「ゆるここ」と記入。
この名前でこれからもやって行くと決めた私の決意を、ここでこっそり表明しました。
講座の規模
私が参加した時の規模は以下の通り(日によって規模は多少異なると思うので、あくまで参考にしてください)
- 受講者5名+見学で生徒として参加された先生1名
- 講師2名
少人数制のため、板書も見やすいし、言葉も聞き取りやすいし、質問もしやすかったです。
講座の流れ
講座の流れは、漫画制作の講義を聞き、それに対する課題を実施(課題中に個別に質問したり、アドバイスを貰えたりしました)。
それをステップ事に繰り返していき、最終的にネーム完成となりました。
完成後は、回し読みして感想を描くという流れもあります。
課題は最初の辺りは隣の人と話しながら取り組むため、1人でドツボにハマるなんてこともなく、サクサクと進めることができました。
その後の課題は1人で取り組みますが、詰まった時に質問や相談をすると、考え方や的確なアドバイスをもらえました。
講座でわかったマンガの描き方
講座を受けて、マンガを描くための大切なことを学べました。
それが以下の4つ。
- マンガで何を伝えるべきか
- キャラクターの作り方
- プロットの作り方
- これらを踏まえたネームの作り方
今までは、適当にこんな感じかな?とネームを描いていましたが、講座でどのように話を作っていけばいいのかを学ぶことができました!
もちろん、まだまだ超基本的なことを学んだだけですが、
「何を伝えようとマンガを描けばいいのか」
ということがわかったのが、とても大きな収穫だったと感じています。
実際に描いたネーム
さて、ここでは、実際に描いたネームをご紹介します!
私が人生で初めて作ったオリジナル8P漫画!
ネームだと見にくいという方は、ネームの下に完成原稿があるので、すっ飛ばして完成原稿をご覧下さい。




完成原稿『同僚の猫田』








いかがでしたでしょうか?楽しんで貰えたなら嬉しいです。
もっと面白く、もっとうまく描けるように、これからもがんばりますヾ(*´∀`*)ノ
東京ネームタンク初心者講座の感想
感想を一言で表すと
8Pのネーム完成させることができて嬉しい〜ヾ(*´∀`*)ノ
これに尽きます(笑)
また、ついていけるかどうかという不安も抱えつつだったので、達成感が半端なかったです!
それ以外にも良かったことは、当日お隣の席の方とたくさん話してお友達になれたこと。
また、終了後に希望者と講師の先生方との打ち上げがあり、たくさん話せて楽しかった上に勉強になったこと。
さらに、この日たまたまラッキーなことに、深谷陽先生が見学として参加されていて、深谷陽先生が描かれたネームを直接見られたこと。
昨日の東京ネームタンク初心者講座で作った8Pネームです。続きます。
講義を聞き、メソッドに従ってキャラクター作り➡ポイントの整理➡プロット➡ネーム
実作業三時間ほど。
初心者の受講生の皆さんにまじって描くのはプレッシャーでしたが、この時間で完成したのは初めてかも。
ネームタンクすげぇ pic.twitter.com/w2trNYGdia— 深谷陽(8/3~15個展開催。コマワリ本発売中!) (@akira____f) 2019年7月7日
8Pネーム続き。 pic.twitter.com/HLiBAugB3k
— 深谷陽(8/3~15個展開催。コマワリ本発売中!) (@akira____f) 2019年7月7日
(深谷陽先生の本『もっと魅せる・面白くする 魂に響く 漫画コマワリ教室』直接サインをもらってる方もいました!)
漫画を描く方・描きたい方に東京ネームタンクオススメです
東京ネームタンクの講座ですが、初心者講座以外にもいろいろな講座や個別相談などがあります。
今すでに漫画を描かれている方にもオススメですので、ぜひチェックしてみてください♪