最近、家の中のモノをちょこちょこと見なおしています。
そうやって改めて意識していると、意外と「使っていないモノ」が目につきます。
今日、目についたのは、Macbook Airの延長コード。
Macbook Airを買った時、コチラのコードがついていました。
シンガポールで買ったので、シンガポールのコンセントに合わせた充電コードもついていました。
しかし、5ヶ月間使っていた中で、使ったのは右のコードだけ。
左側の延長コードは全く使いませんでした。
ずっと、テレビ台の収納にしまったままでしたが、今日、ふと目についたので「ありがとう!」と手放しました(*^-^*)
ほんの少しですが、スペースが空いてスッキリしました♪
「いつか使うかも?」とよぎっても…
使っていない充電コードは捨てましたが、一瞬、「シンガポールにいる間はとっておこうか…?」とよぎりました(^_^;)
使っていない、ピカピカの状態のモノを捨てるのに対しても、少し、罪悪感を感じました。
しかし、5ヶ月間Macbook Airを使っていましたが、全く使わなかった延長コードです。
「いつか」なんて来ない!と、思い切って捨てました!
こんまりさんの片付けでも、「使わないコードは捨てる」と学びました。
万が一必要になったら、ショップに行って、買えばいいだけです!
たぶん、そんな万が一は来ないと思いますが(笑)
定期的にモノを見直す
今、家の中のモノを少しずつ見直していますが、意外と捨てるモノがたくさんあります。
やはり、定期的に見直すことは大事だと思いました。
新しく買った時はどれを使うかわかりませんが、実際に使って時間が経つと、使うモノと使わないモノがわかります。
また、以前は必要と思っていても、時間が経って、手放そうと感じるモノもあります。
他にも、生活が変わって、使わなくなるモノも。
人は常に変わっていくので、使うモノも常に変わっていきます。
だからこそ、定期的にモノの見直しをして、使わないモノを手放し、スペースをあけることが必要なんだと感じました。
まだまだ、我が家には使っていないモノがあるので、見直して、スッキリさせていきたいと思います(*^-^*)
↓応援にクリックしてもらえると嬉しいです(*^-^*)
にほんブログ村
今日も、最後までゼロワン日記。を読んでくださり、ありがとうございました(*^-^*)