今日は2013年10月に実践した、人生で2回目の片づけ祭りの様子をご紹介します!
↓片づけ祭りの様子は、こちらにまとめています↓
人生で初めての片づけ祭り(2012年1月実施)
→記事:[まとめ] こんまりさんの片付け法実践してみた
人生で2回目の片づけ祭り(2013年10月実施)
→記事:[まとめ] こんまりさんの片づけ祭りを実践!2回目
※現在、随時記事を更新中です。
キッチンシンク下ビフォーアフター
シンク下上段引出し
ビフォー1(2012年1月ときめきチェック前)
ごちゃごちゃですねー(^-^;)
以前何かで、片づけられない家には保存容器が多いというコメントを聞いたことがありますが、我が家も例に漏れず、保存容器がたくさんでした。
ビフォー2(2012年1月ときめきチェック後)
片づけ祭りを実践したことで、モノはまだまだ多いですが、適当に入っていた収納が、少し整頓されました。
ビフォー3(2013年10月ときめきチェック前)
だいぶモノは少なくなってきましたが、まだまだ改善が必要な状態です。
アフター(2013年10月ときめきチェック後)
現状はこんな感じになりました!
だいぶモノが少なくなり、保存容器も左側の一列のみまで減りました^^
ただ、収納に満足いってないのと、バットとかいらないんじゃないかなーとか、猫のまな板も可愛いけど、無印良品のシンプルな方がいいかなーとか、色々思うところはたくさんあります(^-^;)
※メインのまな板は、手前で写っていないのですが、無印良品のまな板シート大を使っています♪
モノがかなり少なくなってきたところは満足していますが、収納がイマイチなので、もっとスッキリさせられるよう、しっかり考えたいです!
シンク下下段
ビフォー1(2012年1月ときめきチェック後)
適当にモノを入れているだけですね(^-^;)
ここにも保存容器が…(笑)
ビフォー2(2012年1月ときめきチェック後)
なんとか引出しごとに分類をしたんでしょうが、食品をシンク下に入れるってどうなんだと、自分でツッコミを入れてしまいますね(^-^;)
アフター(2013年10月)
現在のシンク下は、このような感じです。
2回目の片づけ祭りでも特に変化はなしですね。
グリル鍋はカセットコンロ&平鍋でカバーできるので手放したいですが、夫にダメと言われているので捨てません。
左側の空いているスペースは、ゴミ箱として使っています。
空き缶やペットボトル、ビンなどが発生した時には、こちらに袋に入れて置いています。
ゴミの日が来たら、そのまま袋ごと捨てればスッキリ^^
分別ゴミ箱がなくても、困らないんだなーと発見できたのが嬉しいです♪
まとめ
昔に比べたら、キッチンはとてもスッキリしてきました。
でも、収納に満足できていません。
キッチンは色々な形のモノがたくさんあり、見た目もスッキリ、使い勝手も良く収納するのは、難しいと実感しています(^-^;)
やはり、一番大事なのは「モノを減らすこと」だと思うので、これからもモノを見直しながら、スッキリした収納を目指してがんばります☆
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓キッチンの収納はなかなか難しいよね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑
れいさん おはようございます。
わかりました。ご回答有難うございました。
そうですね。おっしゃるように、プロの方でも
考え方など丁寧に説明されてお客さんご自身でできるように
導いている方もおります。
一方、最初を見せて一足飛びに結果が紹介されている印象の
ところもあります。
私は「片付けはトレーニング 日々の積み重ねで上達する」と
お伝えしていますが、すぐに見違えるような
片付けを期待されて、プロならできるとお願いしてやってもらって、
その後思ったような結果が得られないという方もいます。
その場限りでない片付け、収納をお伝えするために
日々努力していきます。
いろいろとアドバイス有難うございました。
岡部さん、こんばんは!
片づけのプロの方はたくさんいらっしゃるので、考え方も人それぞれなんでしょうね。
私自身も、モノの持ち方に対する考え方が変わるのが大事だと思っているので、意識が変わって片づけられるようになる方が、少しでも増えるといいなと思っています。
私はブログに書いているだけですが、セミナーなどで、実際に大切なことを伝えられてすごいと思います!
これからも、がんばってください☆
[…] 関連エントリ キッチンシンク下ビフォーアフター。だいぶモノが減りました。| ゼロワン日記。 […]
はじめまして。
ブログ村から来ました。
いつも読ませていただいています。
こちらの記事の、シンク下の引き出しに分別ゴミの保管場所をつくるアイディア、目からウロコでした!
ペットボトルゴミの保管場所に困っていたので、さっそく真似させていただきました。
勝手ながら、リンクも貼らせていただきました。
ご迷惑でしたらご連絡ください。
これからも勉強させていただきます。
かうすけさん、初めまして、こんばんは!
ブログを読んでくださって、ありがとうございます!
引出しの中にゴミの保管場所をつくるって、目からウロコですよね!
私も初めて知った時、そんな方法があったのか!とすごく衝撃でした^^
色々なブログを見ていると、思いもよらなかった方法と出合えて嬉しいですよね♪
リンク、大歓迎です!
ありがとうございます!
私のブログがお役にたったら嬉しいです!
これからも、よろしくお願いします☆