今日は、水と防災について考えてみたので、記事にしてみようと思います。
我が家(日本の自宅)では、水は整水器を使用しています。
TRIM ION NEOという整水器で、電解水素水という胃腸にいいお水なのだそうです。
元々ずっと実家で使っていた為、結婚後にどうしても水道水を飲む気にはなれず、当初はペットボトルを購入していましたが、ペットボトルの購入と持ち運びが大変で、思い切って自宅でも整水器を導入しました。
こちらの写真右側の白い四角いモノが整水器です。
昨年12月の写真なので、クリスマスツリーが写ってますが…(^-^;)
値段は高いですが、ペットボトルを運ぶ労力から解放されただけでなく、大きな風邪をひかなくなったような気もします。
病は気からというので、気のせいかもしれませんが…(^-^;)
一方、シンガポールには整水器はありません。
海外で水道水を飲む勇気は全くないので、シンガポールでもペットボトルを買っていました。
毎回買い物に行くたびに、食材と水3Lを運んで、重くて大変でした。
そこで、シンガポール宅にウォーターサーバーを導入しました。
2度引っ越しましたが、もちろんウォーターサーバーも一緒に引越し、今のシンガポール宅にもウォーターサーバーがあります。
ウォーターサーバーを使ってみると、とても便利で感動しました。
いつでも冷水と温水が出てくるので、電気ポットも、お湯を沸かす必要もありません。
ただ、ウォーターサーバーにもデメリットはあります。
それはコレ、水の保管場所が必要になります。
先日、夫が4本注文したと言っていたにも関わらず、7本届いてしまいました(^-^;)
シンガポール宅は廊下が日本より広いので、置いていてもそんなに邪魔にはなりませんが、やはりそれなりに場所が必要になります。
しかし最近ふと、この保管している水は、防災の観点から考えると、とてもメリットが大きいと思いました。
日本の自宅でも水を2L×6本備蓄しています。
ずっと保管しているだけだと賞味期限が切れてしまうので、炊飯用はペットボトルにするなど、ローリングストック制を目指そうと思いつつ、結局できていません。
以前実家の片づけをした際にも、賞味期限切れの水がたくさん出てきて、やはり、水や食料は、ローリングストック制を目指さないといけないと思いました。
この点から考えると、ウォーターサーバーの水は宅配で常に新しいお水を運んでくれるので、ローリングストック制を実現することができます。
便利なだけであれば、なくても平気ですが、防災という観点から考えると、あると良いモノもあるなぁと思いました。
→いい水と暮らそう【クリクラ】
我が家はTRIM ION NEOを使用しているので、今からウォーターサーバー導入はちょっと難しい気もしますが、やはり防災を考えて、しっかりローリングストック制で水を確保できるようにした方がいいと思っています。
日々の暮らしのことだけでなく、もしもの時のこともしっかり考え直そうと思います!
![]() 【全商品ポイント3倍 9/25(水)~9/27(金)まで】家庭用電解還元水整水器 TRIM ION NEO 取付工事費込【下取り無限定】 |
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
↓防災は大事だね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑