
こんにちは。ゆるここです。
マンガを描けないは、モヤモヤしてしまっていました。

マンガを描けない日はモヤモヤする
5月から、このブログと猫マンガブログの、毎日更新を目指しています。
猫マンガは昼間、このブログのマンガは夜に描いてます。
昼間は、買い物に行ったり、描こうとしてもネタが思い浮かばなかったりと、猫マンガを描けない日も、ちょくちょくあります。
今日も、いつも猫マンガを描く時間に、買い物に出掛けました。
12時過ぎに帰宅して、お昼ご飯を食べて。
猫マンガを描くぞ!と思いながらも、ネタも浮かばず、「描かなきゃ〜」と思いながらソファでのんびり。
夕方、アイスを食べるまで、なんだかずっとモヤモヤしていました。
やるつもりの事をやれなかった時って、なんかモヤモヤしてしまうんですよね。
モヤモヤしないために、前提を変えてみる
モヤモヤしてしまうのが「やるつもりの事をやれなかった時」とわかりました。
それならば、モヤモヤしないために「やるつもりの事」を変えていけばいいのです!
今、猫マンガブログとこのブログの、毎日更新を目標にしています。
この1ヶ月近くやってきてわかったことは、毎日2つ更新は、条件が揃ってればできます。
その2つの条件は以下の通り。
- 猫マンガが下書きまでできている
- 出掛ける予定がない
逆に、この2つの条件が揃っていないと、更新は難しいということです。
条件が揃っていない時は、最初から更新を諦めて、その日にできるような目標を立ててしまえばいいのです。
例えば、このように。
- 猫マンガの下書きがない→下書き(ネーム)を1本以上描く
- 出掛ける→出掛ける時間を考えてできる量をやる(何もしなくてもOK)
今日は、買い物に出掛けた上に、猫マンガの下書きがなかったのですが、夕方にネームを2本描くことができました。
そしたら、あんなにモヤモヤしていたのがどこへやら。
このブログ用の漫画も描き始めることができました。
気持ちが切り替わると、行動も変わってきます。
だからこそ、気持ちを維持してモヤモヤしないために、状況に応じてやる事を変えてることが、必要だと実感しました!
▼モヤモヤすると習慣が崩れてしまう話は、習慣の本にも書かれています